現在、仁川でのアシアナは第一ターミナルです。 正確な情報というより、全てのアシアナ運航便は第一ターミナルと決まっています。
仁川空港ターミナル1に到着するアシアナ便から、ターミナル1発のアシアナ便で帰国するフライトを使いたいのですが、乗継時間が45分しかありません。アシアナに問い合わせたところ、同じターミナルなので、預け荷物のトランスファーを含めて乗り継ぎは問題ないとの回答です。
アシアナが説明しているように、定刻運行であれば、到着便出口で待っている係員に案内されて問題なく乗り継げるでしょうか?
到着便が遅延したらアウトですが、その場合はアシアナが次発の帰国便を乗り継ぎカウンターで手当てしてくれるのでしょうか?仮に満席の表示でも、2名分程度であれば座席は確保できるのでしょうか?
本記事では2024年に利用した仁川国際空港第一ターミナルで利用できるプライオリティパスラウンジを3箇所徹底レビューしていきます!
日本から約2時間30分と気軽に旅行できる韓国。この記事では韓国・仁川空港について徹底解説します!仁川空港はアジア最大級のハブ空港なのでとても広く、乗り継ぎにも便利な施設が備わっています。 今回は仁川空港のラウンジや免税店、市内までのアクセス方法や手荷物配送サービスなどをご紹介。韓国旅行を考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
日本から約2時間30分と気軽に旅行できる韓国。この記事では韓国・仁川空港について徹底解説します!仁川空港はアジア最大級のハブ空港なのでとても広く、乗り継ぎにも便利な施設が備わっています。
今回は仁川空港のラウンジや免税店、市内までのアクセス方法や手荷物配送サービスなどをご紹介。韓国旅行を考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
仁川空港のアシアナラウンジは3ヶ所すべて雰囲気&クオリティが同じ
追記です。
▶︎ 万が一の時は乗り継ぎカウンターで強くお願いすれば、待ち時間が少ない便を準備してもらえる可能性があるということですね。
別に強く言わなくても、スタッフは当然の如く空席便を探してくれるはずです。
ただ、次発便や他社便の空席次第なので、待ち時間が少ないか否かは、その時の運次第です。
ただ、乗り継ぎ時間がギリギリの場合は、人は間に合っても、預け入れ手荷物の移動が間に合わない場合もあるようです。
もし、今からチケットを購入するのであって、乗り継ぎの仁川→日本便にまだ選択肢があるなら、次便にするなど、もう少し時間を取った方が精神的にも安心だとは思います。
仁川空港は2001年にオープンしたアジア最大級のハブ空港で、ソウル市内から約1時間で到着します。ターミナルビルの総床面積は880,000平米あり、韓国内で最大の空港(空港コード:ICN)です。
日本発着便は、大韓航空、チェジュ航空、アシアナ航空、ANA(全日本空輸)、ZIPAIR、ユナイテッド航空などが就航しています。そのほかにも世界各国から約84の航空会社のフライトが発着する大きな空港です。
イギリスの航空サービスの格付け会社・スカイトラックスが、毎年世界中の約550の空港を対象にした「ワールドエアポートアワード」。世界の最も素晴らしい空港を2023年5月に発表しており、仁川空港は4位にランクインしています。仁川空港は毎年上位に入るほどで、利便性やサービスが充実していることがわかりますね!
仁川国際空港 第1ターミナルのラウンジ ; 航空会社ラウンジ(スターアライアンス系)
こんにちは。
>アシアナに問い合わせたところ、同じターミナルなので、預け荷物のトランスファーを含めて乗り継ぎは問題ないとの回答です。
到着便が遅延したらアウトですが、その場合はアシアナが次発の帰国便を乗り継ぎカウンターで手当てしてくれるのでしょうか?
仁川到着便が定刻か早着の場合は問題ないとの回答だと思いますが、チケットを通しで取っているなら、万が一到着便が遅延して乗り継ぎ出来なかった場合は、アシアナ側で、空席のある次発便、或いは他社便に振り替えてくれるとは思います。ただ、その時の空席状況によっては、次発便や他社便であっても日本の何処かの空港経由になる場合もあり得ます。
まあ、他社便になる場合は、同じアライアンスが優先になるとは思いますが、ANA、大韓航空、JALのいずれかになるはずです。
違うパターンですが、以前、キャセイの福岡~香港乗り継ぎ~バンコク(遅い夜着)で行く予定で空港に行ったら、キャセイの香港~バンコク便がオーバーブッキングで、タイ国際航空の福岡~バンコク便(15時半頃着)の直行便に振り替えになりましたが、私としてはとてもラッキーでした。
韓国・仁川空港には、第1ターミナルと第2ターミナルの2つのターミナルがあります。第2ターミナルは、2018年にオープンした新しいターミナルです。どちらのターミナルにもフルサービスキャリア(FSC)、ローコストキャリア(LCC)が発着しており、第1ターミナルには76つ、第2ターミナルには8つの航空会社が就航しています。
第1ターミナルは地下1階から4階の5階建て、第2ターミナルは地下1階から5階の6階建てです。利用する航空会社によってターミナルが変わるため、事前にチェックしておきましょう。
第1・2ターミナルどちらの搭乗口にもキッズエリアがあります。子どもが遊べる遊具広場や授乳室にはミルクをつくる給湯器、オムツ替えスペースも完備されているので、子ども連れでも安心して過ごせますよ。ちなみにターミナル間は約15キロほど離れていますが、シャトルバスや地下鉄での移動が可能です。ここでは第1ターミナルと第2ターミナルについて、詳しくご紹介します!
✓アシアナクラブ新規会員で日本発仁川経由中国路線の航空券が1⃣0⃣%OFFに
こちらにも回答します
タシケントからのOZ574便→成田行OZ102便ですね?
最低乗り継ぎ必要時間は ↓ の「仁川国際空港の最低乗り継ぎ時間(MCT)」をご覧ください
大丈夫、最低限は満たしています
>同じターミナルなので、預け荷物のトランスファーを含めて乗り継ぎは問題ないとの回答です。
航空会社がこう言っているのですから、当然
>アシアナが次発の帰国便を乗り継ぎカウンターで手当てしてくれるのでしょうか?
責任もって用意してくれます
>仮に満席の表示でも、2名分程度であれば座席は確保できるのでしょうか?
物理的に不可能な場合は別として、多分キャンセル待ちの最上位にしてくれるハズです
アシアナ航空の場合、次便は15:50発18:15着、それが満席だと14:05発で関西空港乗換18:50羽田着 かもしれません
今日時点では どちらも空席ありです
第1ターミナルにある日本発着便は、アシアナ航空、チェジュ航空、イースター航空、エアソウル、ANAなど。ほかにも春秋航空やシンガポール航空、ハワイアン航空など世界中の航空会社のフライトが発着しています。
ターミナルの地下1階にはSNSで話題の薬局・オリーブヤングやカフェ、地下鉄や医療センターもあります。1階は到着フロアになっていて、新韓銀行の両替所やハナ銀行のATMもあるので、入国してすぐに外貨交換することもできますよ。また、リムジンバスやタクシー乗り場は1階の外にあります。カプセルホテルもあるので、早朝便や深夜便の時に利用しやすいでしょう。
2階は航空会社のオフィス、3階には出国フロアがあります。チェックインカウンターだけでなく、韓国食品やコスメショップなども並んでいるので、お土産を買い忘れる心配もありません。搭乗口の4階にはフードコートやトランジット用のホテルがあります。
アシアナ航空、仁川空港第1ターミナルのチェックインカウンターを移転
第1・2ターミナル間は約15キロ離れており、シャトルバスや地下鉄で移動することができます。シャトルバスは誰でも無料で利用でき、約10分間隔で運行しています。第1から2ターミナルまでは約15分、第2から1ターミナルまでは約18分で到着します。乗り場はどちらのターミナルとも3階にあり、5時から23時までの営業です。
地下鉄で移動する場合の費用は900ウォン(約98円)で、第1・2ターミナルの地下1階にある空港鉄道乗り場から乗車して、約6分で移動できます。
アシアナ航空が仁川空港第1ターミナル入口に移転することになり、皆さまにより便利にご利用いただけるようになりました。
仁川空港の出国エリアには、たくさんの空港ラウンジがあります。航空会社のステータスやビジネスクラス以上などで使えるラウンジと、特定のクレジットカードや海外のラウンジが利用できる会員サービスのプライオリティーパスで使えるラウンジがあります。
まずは、航空会社のステータスやビジネスクラス以上などで利用できる空港ラウンジをご紹介します。利用条件などは公式サイトやラウンジカウンターでご確認ください。
仁川空港乗り継ぎ便利に アシアナ航空・仁川空港公社、東京で説明会
※第2ターミナルはKALラウンジのみ。
次に、航空会社のステータスやビジネスクラス以上の利用でなくとも使えるラウンジをご紹介します。空港ラウンジの利用条件は変わる可能性もあるため、必ず公式サイトでご確認ください。
【第1ターミナルにあるラウンジ】
アシアナ、仁川第1ターミナルリニューアル記念でコラボキャンペーン
スカイハブラウンジは第1ターミナルの搭乗エリア4階に3カ所あり、そのうちの1つは24時間営業しています。特定のクレジットカードやプライオリティパス保持者が利用できるラウンジです。カード保持者本人のみ無料で同伴者は有料、2歳未満は無料で利用できます。ラウンジによって料金が異なるため、ラウンジにてご確認ください。
ラウンジには大きなガラス窓や大理石調のインテリアがあり、高級感が漂います。ラウンジ内にはテーブル席とソファー席が用意されており、Wi-Fiの利用もできるのでゆっくりとくつろげるでしょう。シリアルやブレッド類、サラダバーやホットミール、韓国でおなじみの辛ラーメンなど豊富な種類のビュッフェを楽しめます。ドリンクバーはもちろん、アルコールまで飲み放題なのが嬉しいポイント!
ラウンジ内で食事はできますが、シャワールームやトイレ、仮眠スペースはありません。
乗り継ぎの待ち時間が楽しい!仁川国際空港の過ごし方をご紹介♪
マティナラウンジは、出国審査を受けたあとの第1ターミナル東ウィングと西ウィング、第2ターミナルの2階の計3カ所あり、どのラウンジも7時から22時まで営業しています。プライオリティパスだけでなく 、提携クレジットカード保持者も利用できます。ゲスト利用の場合は大人39ドル(約5,671円)、子どもは17ドル(約2,472円)です。
※マティナラウンジでは料金がUSドル表記になっています。
ラウンジ内は、窓ガラスから光が差し込んで明るい印象です。テーブル席だけでなく、カウンター席も用意されています。韓国料理をはじめとするホットミールやデザート、ソフトドリンクやアルコールなど、ホテルビュッフェのような食事が楽しめるでしょう。また、ラウンジによってはキッズスペースやシャワールームも完備しています。
なお提携クレジットカードでラウンジを利用する際は、食事やアルコール、シャワールームなどは有料となる場合があるため、詳しくはラウンジでご確認ください。
仁川国際空港T1プライオリティパスで入れるラウンジは5ヶ所以上!
仁川空港は大きな空港のため、充実したサービスが揃っています。空港では、韓国旅行最後のショッピングをしたり、カフェでゆっくり過ごしたり、トランジットホテルで休憩したりと、過ごし方もさまざま。ここでは、仁川空港でのおすすめの過ごし方をご紹介します。
仁川国際空港第1ターミナル アシアナ航空ビジネスクラスラウンジ
アシアナ航空(OZ)は5月9日、都内で仁川国際空港公社とともに、旅行会社対象の「ソウル仁川空港乗継説明会」を開催した。OZが全面的に協力する形で実施したもので、仁川空港は昨年1月に第2ターミナルがオープン。現在は990億ウォン(約101億円)を投じる第1ターミナルのリニューアルが始まっており、乗継客にとっての利便性や快適性がさらに向上し、仁川以遠への旅客の利用も拡大傾向にある。
アシアナ航空が仁川空港第1ターミナル3階Cカウンターに自動手荷物委託サービスゾーンをオープン.
説明会で挨拶したOZ取締役常務日本地域本部長のオー・キョン・ス氏によれば、「仁川空港での乗り継ぎのなかでも欧州への需要が伸びており、今年は昨年の2倍に増えている」という。OZでは仁川空港の規模拡張と利便性向上に合わせて、観光客だけでなくビジネス客を含む乗継客全体の取り込みを強化する方針。
仁川空港のアシアナ航空ラウンジ利用・食事をレビュー(Central・West)
今回の説明会には、仁川国際空港公社から旅客マーケティングチーム副部長のリム・フン氏ら2人が来日し、空港の最新情報を紹介した。それによると同空港の直近の年間利用客数は6150万人で世界第7位だが、第2ターミナルのオープンによりキャパシティは年間7500万人にまで拡大しており、5年以内に世界第3位の空港をめざすとしている。さらに第3ターミナルの建設計画や、3本の滑走路を5本まで増やす計画もあり、将来的には年間利用客数を1億人にまで引き上げる構想があるという。
仁川航空公社の航空社再配置計画により、10月1日より仁川空港第1ターミナルのアシアナ航空搭乗手続きカウンターが東側に移転します。
Peach、チェジュ航空及び春秋航空は、出発・到着ともに第2ターミナルビルを使用します。
その他の航空会社のフライトは第1ターミナルビルでの出発・到着となります。
大韓航空の拠点である仁川空港は、アジア有数の物流ハブターミナルだ。
一方、OZは仁川以遠の長距離路線の拡充を進めており、18年は4月30日からシカゴ線をデイリー化したほか、5月1日にはヴェネツィア線を就航。8月30日からはバルセロナ線の就航も予定している。
仁川(インチョン)空港のターミナルと航空会社一覧【第1?第2?】
第1、2ターミナルに新世界免税店や新羅免税店、現代百貨店免税店が入っており、ブランド品や電化製品など幅広いジャンルの免税品を取り扱っています。TIFFANY&CO.やHERMES、DiorやGUCCIなどのハイブランドから韓国ブランドのMCM、韓国コスメも取り揃えているため、つい買いたくなってしまいそうです。
韓国ドラマによく出てくる高麗人参の正官圧や韓国の定番キャラクターKAKAOフレンズ(第2ターミナルのみ)、子どもに人気のポロログッズも免税でお得に買えるのが嬉しいところ。
また、SNSで話題のお土産・비요뜨(ビヨット)を、空港で買って機内に持ち込める方法があるのを知っていますか?ヨーグルトなので手荷物で持っていくと回収されてしまう可能性があるため、スーツケースに入れて預けるか、ターミナルで購入するとお土産で日本に持ち帰ることができますよ。
第1ターミナルを利用する場合は保安検査場を通り、コンコース(搭乗塔)にある韓国のコンビニCUでビヨットを購入すれば、機内に持ち込むことができます。ただし、コンコースに行くと第1ターミナルに戻れないため、注意してください。第2ターミナルの場合は保安検査場を通り、247ゲート付近のセブンイレブンで購入可能です。店頭に在庫があれば、ぜひ買ってみてくださいね!
コンビニは24時間営業していますが、ほとんどの免税店は21時30分で営業終了です。