豪ドル/円(AUD/JPY)の為替チャート・予想・見通し | FX羅針盤
17日に発表された12月Westpac消費者信頼感指数は-2.0%と前回の5.3%を大幅に下回ったほか、18日の11月Westpac先行指数も0.05%と前回の0.16%を下回るなど豪経済の弱さが意識されて、豪ドルは95円台まで下落した。
ただ、19日に発表された米連邦公開市場委員会(FOMC)では、「タカ派」な利下げとなった一方、日銀金融政策決定会合の結果は「利上げ見送り」。ほぼ想定線の結果内容だったが、その後に行われた植田日銀総裁の記者会見で、「追加利上げの判断には、もうワンノッチ欲しい」といった発言を受けて1月利上げ観測が後退。円は主要通貨に対して全面安の展開となり、豪ドルは98円台まで値を戻した。(12/20)
豪ドル・ユーロなど全9通貨の外国為替相場チャート表です。最新 ..
2024年12月時点で得られる情報をもとに、2025年の相場に大きな影響を与えうるポイントを2点解説します。
オーストラリアの通貨「豪ドル」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。
オーストラリア ドル / 日本 円【AUDJPY=X】:為替レート・相場
さて、オーストラリア経済に目を移すと同国経済は2018年までの28年間にわたり年度単位でのプラス成長を実現してきています。ですが、新型コロナウイルス感染拡大やドル需給問題などの影響によって2020年の経済成長率はマイナスに転じてしまいました。しかし、新型コロナウイルスの感染が拡大し始めた初期から財政・金融双方において大胆な支援策を打ち出したことによって同国経済は他国と比べ悪化せず、結果的に早い段階でコロナショック以前の水準を回復するとその後も着実な成長を続けています。
オーストラリアドル(以下、豪ドル)は、米ドル・ユーロ・円・ポンドに次いでです。そして先にも述べたように、豊富な鉱物資源を有することからと呼ばれており、その代表格として人気を集めています。
豪ドル、一時急落 99円割れ目前 トランプ関税で経済見通し懸念
経済対策が期待通りの効果を上げるなら、中国経済は回復すると見込まれます。
豪州は中国と経済的な結びつきが強いとされており、中国経済の発展は豪ドルの上昇につながることが考えられます。
・12月2日に発表された豪10月小売売上高は前月比+0.6%と市場予想(+0.4%)を上回った。
・11月27日に発表された豪10月消費物価指数(CPI)は前年比+2.1%(予想:+2.3%、前月:+2.1%)だった。また、CPIトリム平均は+3.5%で前月(+3.2%)から伸びが加速した。10月30日に発表された豪7-9月期CPIは前年比+2.8%(予想:+2.9%、前四半期:+3.8%)で予想以上の鈍化だった。
・11月14日発表の豪10月雇用統計は、雇用者数が1.59万人の増加と市場予想(2.50万人増)を下回った。失業率は4.1%で予想通り前月から横ばいだったが、労働参加率は市場予想や前月(67.2%)を下回る67.1%だった。
・11月5日に豪準備銀行(RBA)は金融政策決定会合を開催。政策金利は4.35%で据え置きとなった。声明は「インフレの上振れリスクに引き続き警戒する必要性」など、前回会合から大きな変化はなかった。
豪ドル円相場で一時、99円割れ寸前まで豪ドル安が進んだ。トランプ氏の対中関税をめぐる言及が材料視されたが、見通しでは底堅さも示されそうだ。
2日に発表された豪10月小売売上高は前月比+0.6%と市場予想(+0.4%)を上回る好結果だった。豪州の小売売上高の総額を比べると4‐6月から7‐9月期は約1.1%増加している。豪州のGDPは個人消費が約5割を占めることから、好調な小売売上高の結果は豪経済の支えとなる。一方で、昨日発表された豪7‐9月期の純輸出(対GDP比)は市場予想の前期比+0.3%を下回る+0.1%だった。ただ、これは資源価格の下落が主な要因だ。これらの材料から本日発表される豪7-9月期国内総生産(GDP)は前期から堅調な成長を示すと市場は予想(前期比+0.5%)している。市場予想を上回ることになれば、豪ドルは買いで反応するであろう。ただ、現在の豪ドル相場はトランプ次期米大統領の対中政策や中国の景気動向により強く反応を示しやすい。そのため、豪7‐9月期GDPの結果を受けた豪ドルの反応は一時的なものとなりそうだ。
資源国通貨としての特色が色濃い豪ドルですが、鉄鉱石やボーキサイトといったに加え、石炭や天然ガスといったの商品相場に連動して為替相場が影響を受けます。もちろん、同国の経済においてもこれら資源貿易は重要な位置を占めており、がオーストラリア経済に与える影響は非常に大きいと言えます。
円支払特約用為替レート · 米ドル:午前10時30分頃 · ユーロ/豪ドル:午前11時頃.
しかし、7月以降は一転して円高が進み、売りが収まるとレンジ相場に移行しました。
この間、豪州の政策金利に変化は見られません。
日本の政策金利引き上げ見通しを受けて、円は他の主要通貨に対して強い展開でした。
豪ドルに対しても同様の動きが見られます。
26日の東京外国為替市場見通し=ドル・円、方向感の乏しい展開か
豪ドル相場の見通しを予測するうえで、オーストラリア経済の指標チェックは欠かせません。なかでも、オーストラリア準備銀行(Reserve Bank of Australia 以下、RBA)が発表する政策金利や声明文は非常に高い注目度を集めます。
FX/為替予想 「豪ドル/円、荒い動き、 利上げ直後の急落 ..
RBAはオーストラリアを見舞ったコロナショックに対応し、その経済支援の一端として政策金利を過去最低の0.10%まで引き下げました。その後、RBAが注視していたインフレ率や失業率などが改善に向かっていく中で利上げが進んでいき、一時停止を挟みながら2023年11月会合まで利上げを継続しました。2024年5月時点の政策金利は4.35%となっています。
現在は金利を据え置いていますが、インフレ動向とRBAの金融政策の行方が今後の注目ポイントです。
【2024年7月30日】重要指標ラッシュ!豪ドル/円には要 ..
毎朝配信される「Dailyレポート」は、外国為替や世界の株価指数、商品市場に関するマーケット分析を行っています。
豪ドル円についても、専門家による相場動向を分析したコンテンツを提供しています。
ぜひ、以下の記事をブックマークしてご活用ください。
【SBI FX NEWS!】RBA受け豪ドル円が上昇 米3年債入札に注目!
外為どっとコムのテクニカル分析ツール「ぴたんこテクニカル」の「お天気シグナル」では豪ドル/円は晴れ、豪ドル/米ドルは曇り空に雨がぱらつく。午前4時に豪ドル/円のRSIでシグナルが点灯。
【FXドル円】2024年末に来年の相場を大予想! 急落説 ..
今週の豪ドルは、オーストラリア準備銀行(RBA)がCPIの目標回帰に言及したことで売られる場面も見られたが、良好な労働市場が確認されたことで、一時98円台まで上昇した。
「豪ドル円100円への道 2024年の資源国通貨の見通し」井上義教氏 2024/1/26 · Comments.
世界的に大きなダメージを与えた新型コロナウイルスの蔓延による経済活動の停滞。そのコロナショックからいち早く立ち直ったオーストラリア経済を底支えしているのが鉄鉱石に代表される鉱物資源、液化天然ガス(以下、LNG)に代表されるエネルギー資源の輸出にあります。
近年は世界的にコモディティ価格が堅調に推移しており、この流れはインフレリスクのヘッジ手段としての需要を背景に続いていくことが想定されます。したがって、オーストラリア経済の成長見通しが堅持されれば、豪ドル/円相場も比較的堅調な推移となりそうです。一方、昨今のウクライナ情勢をはじめとした地政学リスクの高まりを受けて、商品相場のボラティリティは高まっているため、資源価格が変動する局面では豪ドル/円相場への影響には注意したいです。
FX 豪ドル円 予想戦略 AUD/JPY 2024-12-26(木) Day ..
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行っています。前日の振り返り、今日の相場ポイントなどをわかりやすく解説しています。YouTubeの「外為どっとコム公式FX初心者ch」でご覧いただけます。
FX 豪ドル円 予想戦略 AUD/JPY 勝つ 生き残る方法 2024 ..
豪州の政策金利は2022年5月から上昇を始めた一方、日本の利上げは2024年3月以降です。
金利が高い通貨を保有すると金利収入が増えるため、市場参加者は金利が低い通貨よりも高い通貨を選好する傾向にあります。
これを受けて、豪ドル/円は円安が進んだ模様です。
FX 豪ドル円 予想戦略 AUD/JPY 2024-12-24(火) Day ..
コモディティ価格の上昇による貿易黒字は中国需要に依るところが大きいため、中国国内の経済動向や豪中関係の政治的変化にも気を配る必要があります。
現在の中国経済ですが、その足元は今まさに正念場を迎えているといっても過言ではないでしょう。2020年のコロナショック以降、初期段階では迅速なロックダウン(都市封鎖)やワクチン接種の進展から早期の経済立て直しに期待がかかりました。ただ、金融緩和による投資マネーの流入で不動産価格が高騰し、政府は住宅ローンや不動産開発企業への融資に規制を設けました。これを契機に中国市況は低迷をはじめ、中国恒大集団などが経営危機に陥りました。
足元でも、不動産を巡る不透明感が幅広く経済の足かせとなる展開が続いており、中国当局はその対応に様々な手を講じています。今後のオーストラリア経済の見通しを見極めるうえでも中国の政治・経済動向には目を向けておく必要がありそうです。
FX 豪ドル円 予想戦略 AUD/JPY 2024-12-20(金) Day ..
世界各国のロシアに対する経済制裁強化により、ロシア産エネルギー資源禁輸の懸念が資源価格上昇を引き起こし、電力といった我々にも身近なところで影響を与えました。オーストラリアは液化天然ガス(LNG)の輸出シェアが産油国カタールを押さえ第1位(2021年度)であり、世界情勢がより一層の“脱ロシア”へと加速した場合、ロシアに代わる新たな調達先としてのニーズを満たすかもしれません。
オーストラリアドルの今後の予想をしています。上がるか下がるか知りたい方は参考にしてください。長期では有望で上昇の可能性もあります。
豪ドルの上値余地を探る上では、RBAによる金融政策の動向が最大の焦点となりそうです。RBAは2020年11月に政策金利を同国史上最低値となる0.10%に引き下げましたが、2022年5月の会合で利上げに踏み切りました。2023年4月の会合で利上げを見送り、10会合に及んだ連続利上げがストップしたものの、翌5月にはインフレの上振れリスクなどを理由に利上げを再開、予想外の決定でマーケットを驚かせました。
RBAは2024年6月の会合で政策金利を据え置き、4.35%の高水準で維持することを決定しました。声明では「直近のインフレ率は低下ベースが鈍化」と引き締めの可能性に含みを持たせており、その後行われたブロックRBA総裁の記者会見では、利上げの議論があったことも伝えられました。RBAの政策運営は豪ドル/円に対して大きな影響力を持つためその動向は注視しておきたいです。
FX 豪ドル円 予想戦略 AUD/JPY 2024-12-19(木) Day ..
今週の豪ドルは、第3四半期GDPの鈍化を受けて、オーストラリア準備銀行(豪中銀、RBA)による早期の利下げ観測が強まり、9月19日以来となる95円台まで低下した。
Created with Highstock 6.0.7 0.00
豪ドル相場を見通す上で最も注目したい指標が、RBA金融政策発表です。RBAは現在の金利据え置きによって、インフレ抑制に向けた行動を続けていますが、現時点でインフレ率はRBAが物価目標としている年2%~3%のレンジを依然上回っています。
上述したようにRBAは足元のインフレ動向を背景に引き締めスタンスをとっているため、当面は現行の金利水準の維持が想定されます。とはいえ、経済指標(データ)次第であることに変わりないため、今後も声明等の内容に注目しつつ、指摘されるインフレリスクや経済の不確実性などの要素を見定めていく必要があるでしょう。