ドル円 NY休場もあり、基本的にはレンジ予想(11/11夕)
豪ドル/円は、7月高値からほぼ一本調子の暴落となり、8月5日の安値まで実に20円近い値幅となった。円売りバブルの崩壊による暴落は行き過ぎであったため、8月安値を起点とした切り返しはその反動であり、それが継続しているとみる。
今日のレンジ予測 · 前日の市況 · 週末から来週前半のドル/円 サポートとレジスタンス · 2024年主要指標 終値.
週明けの東京市場はドルが堅調裡。NYが休場となるなか、ジリジリと値を上げ、結果的に東京だけで1円ほどの上昇をたどっていた。
週末は、イスラエルとイスラム組織ハマスとの戦闘をめぐり、停戦交渉を仲介するカタールが仲介の一時停止を発表し物議を醸す。一方、トランプ次期大統領がロシアのプーチン大統領と電話会談し、ウクライナでの戦争を拡大しないよう忠告したと伝えられていた。
そうした状況下、ドル/円は寄り付いた152.65円レベルを日中安値に、緩やかな右肩上がり。153円をあっさり超え、日中高値の153.65-70円まで1円ほどの上昇をたどっている。さすがに、そのレベルからは上値も重く上げ渋ったが、16時現在でもそのまま高値をキープ。153.35-40円で推移し、欧米市場を迎えていた。
なお、週末に初の8万ドル台を示現した暗号資産(仮想通貨)ビットコインは、東京でも底堅く推移。一時は高値を更新している。
前日の高値、安値、終値から本日のレンジを予想するテクニカル指標です。
ピボットポイントは本日の中心になる価格です。支持1・2は買ポイント、抵抗1・2は売りポイント、HBOP・LBOPはストップロスとして利用されることが一般的です。
ドル円は150.51円でオープン。東京市場では、序盤から方向感が出ず狭い値幅での推移が続きました。ロンドン市場では、ドル買い優勢。
そもそも先々週も値幅限定だったことに鑑み、豪ドル/円は典型的な保ち合いの状況にあると判断する。9月安値を起点とした切り返し、9月高値を更新し、また高値圏にて保ち合いを維持できる限り、上値志向を維持したまま、また上放れのタイミングを探る可能性が示唆される。
9月3日の大陰線は一旦抵抗を示したが、その後の高値更新をもって上値志向が示唆された。さらに、9月27日の陰線は前の罫線に対しては「アウトサイド」、後ろの罫線に対しては「インサイド」のサインを点灯したので、同日の高値更新は強気のサインと解釈される。先週のモメンタムが限定されていた分、今週は上放れの機運が高まる。
・日米金融政策面からは円安+ドル高。トランプ政権の通商政策が波乱要因か? ・25年ドル円135-165円レンジを想定→そろそろ年足陰線も。
先週の豪ドル/円は動かなかった。週足では「十字線」に近い陰線を形成、値幅も1.5円足らずであった。先々週(10月7日週)に「インサイド」を形成していたこともひとつのサインとみる。
【為替】米ドル/円はそろそろ戻りの限界を探る、豪ドル/円は高値圏でレンジを再形成
ドル/円、レンジの円高方向を試すか! ドル買い、そろそろ疲れた?
〇東京市場のドル円、寄り付き152.65レベルを日中安値に緩やかな右肩上がり
〇日中高値153.65-70まで1円ほど上昇、そこからは上値も重く上げ渋り16時現在153.35-40で推移
〇本日ベテランズ・デーでNY休場、新規材料に乏しく基本的にはレンジ予想
〇テクニカルには、11/7の154.71で目先高値、11/8の152.14で目先安値示現か
〇ドル高円安方向、153.65-70巡る攻防に注目、上抜けると154円乗せ否定できないが上値重そう
〇ドル安円高方向、ビッドならび始めた152.60-70がサポート、153円レベルも弱いサポート
〇欧米時間のドル円予想レンジ:152.80-153.90
店頭外国為替保証金取引、店頭CFD取引および店頭通貨バイナリーオプション取引は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利差により損失が生ずる場合がございます。なお、商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、当該商品等の「契約締結前交付書面」および「約款」等をよくお読みいただき、それら内容をご理解のうえ、ご自身の判断でお取り組みください。【注】お客様がお預けになった保証金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金以上の損失が出る可能性がございます。
株式会社外為どっとコム 〒105-0021 東京都港区東新橋2-8-1 パラッツォアステック4階 TEL:03-5733-3065 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第262号 商品先物取引業者/一般社団法人金融先物取引業協会、日本証券業協会、日本商品先物取引協会
欧州為替:ドル・円は変わらず、ドル買い一服 | マネーポストWEB
店頭外国為替保証金取引、店頭CFD取引および店頭通貨バイナリーオプション取引は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利差により損失が生ずる場合がございます。なお、商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、当該商品等の「契約締結前交付書面」および「約款」等をよくお読みいただき、それら内容をご理解のうえ、ご自身の判断でお取り組みください。【注】お客様がお預けになった保証金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金以上の損失が出る可能性がございます。
株式会社外為どっとコム 〒105-0021 東京都港区東新橋2-8-1 パラッツォアステック4階 TEL:03-5733-3065 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第262号 商品先物取引業者/一般社団法人金融先物取引業協会、日本証券業協会、日本商品先物取引協会
14時3分現在の為替レート カナダドル/円:109.582 +0.11〔+0.10%〕
反面、想定されるほどのモメンタムがなく、9月27日の値幅を取った「倍返し」の推測でもそろそろ戻りの限界を探る展開である。ただし、現時点では本格的な頭打ちのサインなしでの性急な戻り売りも避けたい。サイン待ちを。
14時3分現在の為替レート カナダドル/円:109.582 +0.11〔+0.10%〕 ..
後者は、先でも指摘したように、イスラエルとイスラム組織ハマスとの戦闘をめぐり、停戦交渉を仲介するカタールが仲介の一時停止を発表し物議を醸す。そうしたなかオースティン米国防長官が、就任したばかりのイスラエルのカッツ国防相と初めて電話会談を実施したと伝えられているが、それと関係があるのかイスラエルメディアは「米国からの圧力で一時的な停戦検討」と報じていたという。一方、サウジアラビア軍のルウィーリ参謀総長は、訪問先のイランの首都テヘランでイラン軍のバゲリ参謀総長と会談。また国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は、13日からイランを訪問し14日に政府高官と会談するようだ。
[外国為替市況・12月25日] ドル円レンジ157.50-156.98 中心相場157.15.
米ドル/円は、9月27日の大陰線が「弱気リバーサル」であったため、支配力を持ち、ベアトレンドを推進する存在となった。しかし、10月2日の石破首相による「個人的には、追加利上げをするような環境にあると考えていない」という発言によって大陰線が否定されたことで、今度は一転して切り返しの継続が示唆された。そのため先週の150円前半のトライは自然ななりゆきであった。
ストラテジストによる「本日の予想レンジとトレンド」を毎朝※無料でお届け中!
先週(10月14日週)の米ドル/円は一旦150円台前半をトライしたものの、やや失速し、値幅限定でむしろ弱含みの様子を示した。米大幅利下げ観測はほぼなくなってきたものの、ドルのロング筋の意欲が想定より低かったと言える。
ドル円再び150円台、今回どこまで上昇できるか (2024年2月14日)
本コンテンツは、情報提供を目的として行っております。
本コンテンツは、当社や当社が信頼できると考える情報源から提供されたものを提供していますが、当社はその正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではありません。また、過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。当社は本コンテンツの内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
本コンテンツでは当社でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」または当社ウェブサイトの「」をよくお読みください。
FXのライブ解説、ドル円再び150円台、今回どこまで上昇できるか (2024年2月14日) · Comments1.
今日のドル円FXのレンジ予想・終値予想ほか、FXトレーダーの皆様の役に立つドル円関連情報をお送りします。
FX実践解説、ドル円じり高「155円台回復!」(2024年11月18日
ドル/円相場は、先週6日と7日に高値154.70円レベルを示現したものの、そののち152.14円まで2円を大きく超える下落。これを持ち、ドルの上値追いは当面なくなったと考えていたのだが、本日東京時間にドルは153.65-70円まで反発に転じていた。前述した下げ幅の61.8%程度まで戻してきた計算で、再びドル上昇機運が高まりつつあるか。しっかり超えれば154円台回復、そして7日高値154.71円が視界内に。
先週までに日米の金融政策が発表されるなか、市場はすでに次に実施される12月会合における金融政策を注視している。そうした意味で、今週も発表される日米の経済指標や発言にも一応要注意だが、本日はNY市場が休場となり、米指標発表などはとくに予定されていない。動きにくそうな雰囲気だ。しかし、日米を中心とした政治情勢や、中東などにおける地政学リスクの高まりなどはしっかりとウォッチしておきたい。
FXのライブ解説、サプライズない限り、ドル円は底堅く推移か (2024年2月13日) · Comments1.
今日のドル円FXのレンジ予想・終値予想ほか、FXトレーダーの皆様の役に立つドル円関連情報をお送りします。
FXのライブ解説、米CPI Live ドル円152円台へ、これがFXの火柱となんちゃって介入か (2024年4月 10日)
日足チャートを見るとMACDで買いシグナルが点灯、またモメンタムは強気のシグナルが点灯しており、強気地合いへの移行の可能性がある。大口投機筋(IMM通貨先物ポジション)では円が2,311枚の買い持ちとなっており、方向感の見定めにくい状況との指摘も。
ドル円のレンジブレイクをつかみ取る! 2024/12/9 20:00 #外為ドキッ
テクニカルに見た場合、断定するには早いものの、ドル/円は7日の154.71円が目先高値、8日の152.14円で目先安値を示現した感がある。つまり、短期的な天底を付けたとみられることで、大きくとれば152.14-154.71円というレンジ取引がしばらく続く展開か。基本的には153円挟みの一進一退を目先は予想している。ただし、本日東京時間は意外に荒っぽい変動で、「薄商い=荒れ模様」の展開にも一応要注意だ。
【FX】夜ライブ|ドル円のレンジブレイクをつかみ取る! 2024/12/9 20:00 #外為ドキッ · Comments.
米ドル/円は徐々に上値を切り下げており、短期的なところでの調整への警戒は高まっているようです。上から21日線153.667円、日足一目均衡表基準線152.916円、200日線移動平均線151.935円(どれも21日時点)とサポートラインが並んでいる点で、徐々に下値を試すことになるのではないかと、見ています。上方向は、期間21日のボリンジャーバンドの+2ラインが推移する156.33円レベルを考えています。