Buckley』の対戦カードを紹介 by シーサーの隣人 (12/19)
試合が組まれないことからベラトールのトップファイターから不満続出。セルジオ・ペティスのコーチであるデューク・ルーファスいわく、セルジオにはRIZINから再びオファーがあったそうです。日時は不明。ビザの関係で大晦日はギリギリ。春の香川か?
Buckley』の対戦カードを紹介 by シーサーの隣人 (12/19)
【ベラトール】「一体どうなっているんだ!」ピットブルら王者たちが不満!その内容とは
Asakura』の結果を受けて公式サイトがランキングを更新/朝倉海はフライ級14位にランクイン by たけ (12/17)
RIZIN FIGHTING FEDERATION オフィシャルサイト
Emelianenko 2のメインカードから速報します。ヒョードルは引退試合にしてライアン・ベイダーの持つヘビー級王座へのタイトルマッチ。そしてリベンジマッチという因縁めいた一戦。勝ったらすんなり引退となるのか興味津々。真裏で放送されるUFCとの兼ね合いになりますが、電波と充電の続く限り速報します。乱筆乱文にはご容赦くださいませ。
【ウェルター級】
×サバ・ホマシ
(2R TKO)
◯ブレナン・ワード
1R、開始直後にワードは片足タックル。しかしホマシは簡単に切る。すると打撃の猛攻。カーフキックを何度もヒットさせるとワードは腰砕け。ホマシはさらにアッパー、飛び膝をヒットさせて圧倒。このまま決めるかと思いきや、ホマシが飛び膝でバランスを崩したところにワードはバックに回ってグラウンドに引きずり込む。ホマシはなんとか脱出するが、再びワードはバックに組み付いてグラウンドに引きずり込んでラウンドを終えた。
2R、スタミナが切れたかホマシは息が上がる。ワードは前進してパンチを振るう。ホマシも打ち返していたがパンチを被弾して崩れ落ちるようにダウン。ワードはパウンドを乱射。ホマシは出血しながら立ち上がる。フラついたところにワードはハイキック!ダウンしたホマシにパウンドを集中するとレフェリーが試合を止めた!ワードが逆転勝ち!
🔥 The 𝗜𝗡𝗖𝗥𝗘𝗗𝗜𝗕𝗟𝗘 career resurgence of continues!
Asakura』の結果を受けて公式サイトがランキングを更新/朝倉海はフライ級14位にランクイン
(12/13)
BELLATOR CHAMPIONS SERIES DUBLIN / 試合結果・対戦カード
マゴメド・マゴメドフ
1ラウンド。ミックスはサウスポー、マゴメドフはスイッチスタンス。マゴメドフ右ロー。パンチが交錯。ミックス左ロー。前蹴り。左ロー。マゴメドフ右ストレート連打。パンチが交錯。互いにロー。ミックス膝蹴り、関節蹴り、マゴメドフワンツー。ミックスジャブ。マゴメドフ膝蹴り。右ハイ。ミックス左ロー。マゴメドフ前蹴り。右ミドル。ミックス左ロー。マゴメドフジャブ、右ストレート、ワンツー、クリンチ、金網に押し込む。離れる。ローが交錯。ミックスジャブ。ミックス左ミドル。ジャブ。マゴメドフ前蹴り。ラウンド終了。
2ラウンド。ミックスプレッシャー掛ける。ジャブ、左右ロー、クリンチから首を抱えてギロチンチョーク! しかしマゴメドフ外す、パスしてハーフ。ミックス立つ、離れてスタンドに戻る。マゴメドフワンツー。ジャブ。右ロー。互いにロー。マゴメドフジャブ。左ロー。前蹴り。左フック。ワンツースリー。ミックス左ロー。互いにジャブ。マゴメドフワンツー。ミックスジャブ。互いにロー。マゴメドフ前蹴り。右ロー。右ロー、右ハイ。ミックス左ロー。ラウンド終了。
3ラウンド。マゴメドフ右ロー。前蹴り。右ロー。マゴメドフ片足タックルもミックスすかさずギロチンチョーク! マゴメドフ外す、脱出しスタンドに戻る。マゴメドフ右ロー。パンチが交錯。マゴメドフ右フック、互いにロー。マゴメドフ右ロー。左フック、ワンツー、ワンツー! ミックスぐらつく! マゴメドフクリンチ、金網に押し込む、互いに膝蹴り、離れる。互いにロー。マゴメドフワンツー、前蹴り。右ミドル。左ロー。ジャブ。ミックス左ロー。マゴメドフ左フック。サイドキック。ラウンド終了。
4ラウンド。ミックスプレッシャー掛ける。マゴメドフ右ロー連打。ジャブ。ミックス右ロー、ジャブ。クリンチ、金網に押し込む。入れ替え合戦、マゴメドフ肘打ち、離れる。マゴメドフジャブ、右ロー。ワンツー。ミックス前蹴り、右ハイ。膝蹴り。マゴメドフワンツー、右ミドル。右アッパー、右ミドル。ミックス右ロー。マゴメドフ右フック。右ミドル。ワンツー。ミックスワンツー。マゴメドフ膝蹴り。クリンチ、ミックス膝蹴り。ラウンド終了。
5ラウンド。ミックスプレッシャー掛ける。左ロー。互いにロー。ミックスワンツー。マゴメドフ右ロー、右フック、クリンチ、離れる。マゴメドフ右ミドル。ミックス左ローもマゴメドフの急所にヒット。休憩後再開。マゴメドフ左フック。スーパーマンパンチ。左フック。クリンチ、ミックスが金網に押し込む。膝蹴り。マゴメドフ離れる。マゴメドフ右ミドル、ミックスタックル、金網に押し込む。入れ替え合戦はミックスが制す。離れる。マゴメドフ右ロー。右ストレート。右ロー。右ストレート、膝蹴り、ミックスクリンチから金網に押し込む。マゴメドフ離れる。ミックス左ロー。マゴメドフワンツー。試合終了。
5ラウンド終了、判定2-1(46-49、48-47、48-47)でパッチー・ミックス勝利。バンタム級王座4度目の防衛に成功。
Patchy Mix sub attempt but Magomedov escapes!! LIVE NOW
🇺🇸 Max
🌎 — PFL (@PFLMMA)
Magomed Magomedov lands hard shots! LIVE NOW
🇺🇸 Max
🌎 — PFL (@PFLMMA)
Patchy Mix retains the Bellator Bantamweight World Championship! LIVE NOW
🇺🇸 Max
🌎 — PFL (@PFLMMA)
Hendersonが開催されます。目玉はついに開幕するBellatorライト級ワールドGP。トフィック・ムサエフ×アレクサンデル・シャブリー、ウスマン・ヌルマゴメドフ×ベンソン・ヘンダーソンの2試合が行われます。RIZINファンにはお馴染みのムサエフがGPを制する事が出来るか試金石となる一戦。さらに盤石の試合運びを見せるヌルマゴメドフに元UFCライト級王者のヘンダーソンがどう攻略するか興味津々。U-NEXTで観戦しつつ、電波と充電の続く限り速報します。乱筆乱文にはご容赦くださいませ。
【ウェルター級】
○マイケル・“ヴェノム”・ペイジ
(1R TKO)
×ゴイチ・ヤマウチ
1R、開始直後からプレッシャーを掛けるペイジ。ケージに追いつめて右のローキック。膝の内側にヒットした途端にヤマウチはダウン。立ち上がる事が出来ずにペイジがTKO勝ち!ロー一発で仕留めた。MVP恐るべし!
The crowd reaction says it all...
📺 | LIVE NOW | 🇺🇸 — Bellator MMA (@BellatorMMA)
【ヘビー級】
×ワレンティン・モルダフスキー
(1R TKO)
○リントン・ヴァッセル
1R、打撃の交差からヴァッセルの脚を掴んだモルダフスキー。テイクダウンするがヴァッセルはすぐに立ち上がる。スタンドに戻るとモルダフスキーはすかさず胴タックルでテイクダウン。今度はガッチリとポジションをキープ。しかしヴァッセルは立ち上がる。再びスタンドの打ち合いになると、ヴァッセルのフックがヒット。ダウンしたモルダフスキーのマウントを奪ってパウンドと肘をヒットさせるとレフェリーが試合を止めた!ヴァッセルが快勝です。
ELBOW!
📺 | LIVE NOW | 🇺🇸 — Bellator MMA (@BellatorMMA)
【Bellatorライト級ワールドGP1回戦】
×トフィック・ムサエフ
(3R TKO)
○アレクサンデル・シャブリー
1R、開始直後からジリジリする間合い地獄。互いにパンチを警戒してなかなか手が出ない。会場からはブーイングが。するとムサエフは徐々に前に出てパンチを出し始める。しかしシャブリーはしっかりガードしてパンチ、ローを打ち返す試合展開。だが両者ともにクリーンヒットがないままラウンドを終えた。
2R、やはり序盤はスタンドでの神経戦。手数がない中でもムサエフが前に出てパンチを出すが決定打を当たる事が出来ない。若干イラついてきたか。対するシャブリーはカウンター狙い。手数は少ないもののヒット数和は上手。業を煮やしたムサエフは胴タックルにいくがシャブリーは切ってスタンドの状態が続いてラウンド終了。
3R、開始直後にシャブリーの前蹴りがローブローになってしばらく試合は中断。するとムサエフが試合続行不能になり試合が止まった。これは一体??ローブローになる前に前蹴りがボディにヒットしての有効打と判断。リプレイで見るとボディにめり込んでいる。ムサエフは持ち前の攻撃力をいなされてしまった。
Alexander Shabliy is heading into the semi-finals of the !
📺 | LIVE NOW | 🇺🇸 — Bellator MMA (@BellatorMMA)
【Bellator世界ライト級選手権試合&ワールドGP1回戦】
○ウスマン・ヌルマゴメドフ
(1R チョーク)
×ベンソン・ヘンダーソン
1R、開始直後の打撃の交差。ヌルマゴメドフのハイキックが鈍くヒット。ヘンダーソンは鈍く膝を突いてダウン。ヌルマゴメドフはバックに周って、さらにマウントからパウンドを落とすが、ヘンダーソンは意識が戻ってきた。だがヌルマゴメドフはバックに移行してポジションをキープ。さらにチョークで絞め上げるとヘンダーソンは観念したようにタップ。ヌルマゴメドフが王座防衛しGP1回戦突破です。
Usman strikes FIRST!
【BELLATOR CHAMPIONS SERIES DUBLIN速報】試合結果や対戦カードを公開!太田忍が出場
Mixですが、予定通りハワイ州ホノルル・ニール・S・ブレイズデル・センターで開催されます。日本からは菊入正行と渡辺華奈が参戦。さらにラウフェオン・ストッツ×パッチー・ミックスのバンタム級ワールドGP決勝戦と見どころ十分。本日もU-NEXTで観戦しつつ、メインカードと菊入の試合を中心に電波と充電の続く限り速報します。乱筆乱文にはご容赦くださいませ。
【ウェルター級】
◯菊入正行(NEVER QUIT)
(2R KO)
×アレクセイ・シュルケヴィッチ(ロシア)
1R、菊入りは果敢にカーフキック、前蹴りをヒットさせて試合を組み立てる。シュルケヴィッチはフックを振り回すが菊入りはしっかり見極めると逆にパンチを打ち返す展開。すると中盤にパンチの交差から菊入の左右のフックがクリーンヒット。シュルケヴィッチは尻餅をつく。しかしシュルケヴィッチはすぐに組み付いて回復。逆にパンチを打ち返すと菊入はグラつく。だがタックルでごまかしてラウンドを終えた。
2R、前に出てパンチを出すのはシュルケヴィッチ。菊入りは被弾して嫌な予感が漂うが、カーフキック、前蹴りを多用して反撃開始。打ち合いになると菊入の右ストレートがクリーンヒット。シュルケヴィッチはダウン。レフェリーが試合を止めた!菊入がベラトールデビュー戦で鮮烈な勝ちっぷり!
👀 Welcome to Bellator, . Prelims fueled by Aloha Island Mart on YouTube 📺 — Bellator MMA (@BellatorMMA)
【女子フライ級】
○イリマレイ・マクファーレン
(判定2-1)
×渡辺華奈
1R、じわじわと間合いを詰める渡辺。マクファーレンのパンチを被弾するが近づいて組み付く。ケージに押し込むと足を掛けてテイクダウン。バック→マウントを取ると一瞬の隙を突いて腕十字!しかしマクファーレンは脱出。スタンドに戻るとマクファーレンのパンチが何度も顔面にヒット。渡辺は顔から出血。あぶない場面だったがカウンターのタックルでテイクダウン。バックから三角絞めを狙うがタイムアップ。
2R、開始直後にマクファーレンのパンチがまたしてもヒット。しかし渡辺は意を決して組み付くと足を掛けてテイクダウンに成功。マクファーレンも下から腕を掴んで抵抗。だが渡辺は逆に腕を取ってサイドに移行。だがマクファーレンはケージを蹴ってスタンドに脱出。だが渡辺も必死で組み付いて再びテイクダウン。上からパウンドでじわじわと削ってラウンド終了。このラウンドは渡辺が明確に取ったか。
3R、開始直後に間合いを詰めて組み付いた渡辺。足を掛けて倒しにかかるがマクファーレンも粘り腰を見せて耐える。ケージ際での差し合いが続く。しかし足技では渡辺が上手。豪快に足を払ってテイクダウン。サイドを固めてバックに周るがマクファーレンは立ち上がる。それでもスタンドで背中に張り付く渡辺。だがマクファーレンは正対して脱出。身体が離れるが渡辺は片足タックルで組み付きケージに押し込んだまま試合終了。微妙は判定はスプリットでマクファーレンに軍配!ホームタウンディシジョン?渡辺だと思ったが。。。
【Bellator暫定世界バンタム級選手権試合&バンタム級ワールドGP決勝】
×ラフェオン・ストッツ
(1R KO)
○パッチー・ミックス
1R、開始直後のスタンドの展開。静かな打撃のやりとりが続くかと思いきや、パンチの交差からミックスの左の膝蹴りがストッツの顎に直撃。ストッツは後方にダウンして失神。レフェリーが試合を止めた!寝技師のミックスがまさか打撃で仕留めるとは。。。圧倒的な強さで王座戴冠です。
OUT COLD!
😳 LIVE NOW:
🇺🇸 / 🇧🇷
🌍 Find out how to watch ▶️ — Bellator MMA (@BellatorMMA)
【Bellatorライトヘビー級タイトルマッチ】
○ワジム・ネムコフ
(判定3-0)
×ヨエル・ロメロ
1R、ネムコフが開始直後から攻勢。パンチに交えて左右の蹴りを多用。ハイキックも連打。ロメロはガードするが防戦一方。ロメロはローでグラつかせる場面はあったが手数では圧倒的に劣勢のままラウンドを終えた。
2R、やはりネムコフのペース。左右のパンチにボディ、三日月蹴りなど多彩な打撃を見せる。ロメロはガードはするものの手数が出ずに後退。大きな見せ場なくラウンド終了。
3R、ロメロは鋭い関節蹴りを見せたがネムコフが攻勢。左右のパンチをヒットさせるとロメロはグラつく。ネムコフは一気に仕留めにかかって間合いを詰めるが、ロメロはグラつくような素振りを見せる。本当に効いているのか、演技なのか。酔拳のような動きからフックを放つとネムコフは効いたかスリップしてダウン。最後の最後にロメロが見せ場を作ってラウンドを終えた。
4R、やはり酔拳のような動きを見せるロメロ。ネムコフは淡々とパンチを打ち込むがロメロは前進。驚異の打たれ強さと得体の知れなさを見せる。手数ではネムコフが上手だが終了間際にはロメロがスーパーマンパンチ、アッパーを見せてラウンド終了。このまま判定ならネムコフか。ロメロはKOするしかない。
5R、後がないロメロは前進。しかしネムコフは無理をせず距離を取る。大きな展開がないまま試合が進むと、終盤には組み付いたロメロがテイクダウンに成功。上からパウンドを放つがネムコフはガードを固める。ロメロは攻めきれないまま試合終了。判定はネムコフ。防衛に成功しました。
Yoel Romero a failli surprendre Vadim Nemkov avec sa tactique d’homme sonne 😂
— La Sueur (@LaSueur_off)
元ベラトール・ライト級チャンピオンのマイケル・チャンドラーと対戦する ..
Romeroが開催されます。注目はラスト2試合。前人未踏の3階級制覇を目指すパトリシオ・"ピットブル"・フレイレがバンタム級王者のセルジオ・ペティスに挑むバンタム級タイトルマッチ。そしてヒョードルの愛弟子ワジム・ネムコフがヨエル・ロメロを相手にライトヘビー級王座防衛戦に挑みます。今回もU-NEXTさまさま。観戦しつつ電波と充電の続く限り速報します。乱筆乱文にはご容赦くださいませ。
【ヘビー級】
×ダニエル・ジェイムス
(判定0-3)
○ゴカン・サリカム
1R、ジェームスがパンチで前に出るとサリカムがタックルでテイクダウン。しかしジェームスはすぐに立ち上がる。そのままケージ際で長い差し合い。しばらく膠着したがサリカムがしつこく組み付いてついにテイクダウンに成功。上を固めてラウンドを終えた。
2R、開始直後にサリカムがタックルでテイクダウン。簡単に寝かせると上をがっちりとキープ。会場からはブーイングが聞こえる。結局最後まで上を取ったままラウンド終了。ポジショニングで圧倒的に優位に立った。
3R、スタンドの攻防からまたも差し合い。長らくケージ際で組み合うがブレイクがかかる。前に出るジェームスに対してサリカムはタックル。だがジェームスも耐えてまたしても差し合い。終了間際にサリカムが押し倒して試合終了。判定は手堅く試合を進めたサリカムに軍配。
【ライトヘビー級】
○コーリー・アンダーソン
(判定2-1)
×フィル・デイビス
1R、スタンドの攻防からタックルに行くデイビス。だが逆に倒したのはアンダーソン。しかしデイビスはすぐに立ち上がって逆にスタンドでバックに周る。だがアンダーソンは正対して差し合い。終盤になるとアンダーソンがタックルでテイクダウン。スタンドでバックに周ってラウンドを終えた。
2R、パンチの交差からデイビスが片足タックル。絶妙なタイミングだったがアンダーソンはこれを切る。逆にスタンドでバックに周ってグラウンドに引きずり込むがデイビスはすぐに立ち上がってスタンドの展開。プレッシャーをかけるのはアンダーソン。だが決定的な場面なくラウンド終了。
3R、スタンドでの長いお見合いが続く。アンダーソンがタックルで組み付いてバックに周りかけたがデイビスは正対して差し合い。重厚な展開が続く。身体が離れるとやはりプレスをかけるのはアンダーソン。デイビスもパンチを打ち返すがいかんせん印象が悪い。アンダーソンも決め手がないまま試合終了。微妙な判定はスプリットでアンダーソンに軍配。
【Bellator世界バンタム級タイトルマッチ】
○セルジオ・ペティス
(判定3-0)
×パトリシオ・"ピットブル"・フレイレ
1R、緊張感のあるスタンドの展開。互いに距離を置いて様子を窺う。手数が出ない中、中盤にパトリシオが胴タックルでテイクダウンに成功。バックに周りかけたがペティスはすぐに立ち上がって難を逃れた。その後は大きな展開のないままラウンド終了。
2R、前半はスタンドのお見合い。しかしペティスのバックスピンキックを皮切りに激しい打ち合い。パトリシオはケージに押し込んで左右の連打から飛び膝。しかしペティスも打ち返して至近距離で手数を出す。このまま終了かと思いきや、ペティスの後ろ回し蹴りがパトリシオの頭部をかすめる。ワンテンポおいてパトリシオは足下がおぼつかない。グラつくところにペティスは仕留めにいくがパトリシオは組み付いてラウンドを終えた。
3R、パトリシオはまだダメージが残っているのか動きが重い。タックルに行くがペティスは簡単に切る。すると関節蹴り、ジャブの連打からボディストレートのと手数で上回る。パトリシオは前に出るがパンチを被弾する印象。しかし終了間際にパトリシオが両足タックルでリフトしてテイクダウンを決めてラウンドを終えた。
4R、互いに警戒したのか長いお見合いが続く。パトリシオが片足タックルを仕掛けるがペティスは切ってスタンドの展開。それでもパトリシオは間合いを詰めるとスタンドでバックに周る。だがペティスはすぐに正対して脱出。一進一退の攻防が続く。終了間際にもパトリシオが胴タックルにいくがペティスはこれも切る。するとペティスは二段蹴り、前蹴りを顎にヒットさせてラウンド終了。
5R、後がないパトリシオは前進してパンチを振るう。ペティスは距離を取って決して無理をしない。逆に要所でパンチをヒットさせて手数を稼ぐ。パトリシオは起死回生を狙ってタックルに行くがペティスはこれを切って完封。判定はペティスに軍配。パトリシオは3階級制覇ならず。
Switch kick followed by a front kick.
【ベラトール速報】Bellator 303の試合結果や対戦カードを公開
試合後、ウスマンは「相手はタフだった。ライト級でもトップだ。チームもリスペクトしている。これからも勝ち続けなくてはいけない。この試合は亡き叔父(アブドゥルマナプ・ヌルマゴメドフ)に捧げます。いま世界は良くない状況で子供達がジェノサイドに遭っている。何とか止めないといけない」と語った。
【ベラトール】速報!Bellatorライト級ワールドGP 出場8選手発表!
ムエタイの5Rのように深追いはしないウスマン。シャブリーの詰めに左前手ジャブ。シャブリーのニータップをしっかり切り、逆にダブルレッグで金網まで押し込み、離れるシャブリーが前に。ここでも組んだウスマンが崩してゴング。
UFC21361 · RIZIN1999 · ベラトール1171 · ONE Champi..267 ..
左ハイをガード上に当てるウスマンは、跳びヒザで詰めてシャブリーの組みをがぶりギロチンチョーク狙い。すぐに仰向けになるシャブリーだが下に。上のウスマンはシャブリーの足関節狙いにすぐに後ろを向いて外して正対して上に。シャブリーが立ち上がりゴング。3、4Rとウスマンが獲ったか。
ハファエル・カルヴァーリョが王座防衛!ベラトール176+スーパーコンバット!2大会速報
Pitbullからスタートします。堀口恭司と神龍誠の日本人対決となったフライ級王座決定戦に渡辺華奈の日本凱旋試合。そしてマッキーの代わりに急遽Bellagtorライト級ワールドGPに出場する事になったホベルト・サトシ・ソウザがパトリッキー・ピットブルと1回戦を戦うなど見どころ満載。今日はU-NEXTを観戦しつつ、電波と充電の続く限り速報します。乱筆乱文にはご容赦くださいませ。
【第1試合 ウェルター級】
○アンドレイ・コレシュコフ(ロシア/ロスファイターズスポーツクラブ/ストームMMA)
(判定2-1)
×ロレンズ・ラーキン(米国/ミレニアMMA)
1R、開始直後から至近距離での打撃の交差。ヒヤッとするが試合が落ち着くとコレシュコフがローを冷静に蓄積。さらにタックルフェイントを織り交ぜてパンチをヒットさせていく。さらにパンチからのコンビネーションのタックルでテイクダウンに成功。ポジションを固めてラウンドを終えた。完全にコレシュコフが取ったか。
2R、逆に打撃でプラッシャーを掛けるラーキン。組み付くと膝と肘をヒット。しかしコレシュコフも回転エルボーを放って脱出。身体が離れるとラーキンはローを蓄積。しかしコレシュコフが組み付くと長めの差し合い。ここも身体が離れるとラーキンのショートレンジでの肘とパンチが効いたのかコレシュコフは後退。何とか組み付いてケージに押し込んでラウンド終了。僅差でラーキンが取ったか。
3R、打撃の攻防からコレシュコフが胴タックルでテイクダウン。ラーキンに尻餅を付かせる。ラーキンをケージを背にしながら側頭部に肘を入れるが立ち上がる事が出来ない。長い攻防の末、ラーキンはスタンドに脱出。打撃の攻防になるとラーキンの肘、パンチがヒット。さらにテンカオを放つが、コレシュコフはスタンドでバックに周ってテイクダウン。しかしラーキンはすぐに立ち上がって差し合いのまま試合終了。微妙な判定はスプリットでコレシュコフに軍配。
【第2試合 バンタム級】
○マゴメド・マゴメドフ(ロシア/ダゲスタン・ファイタークラブ)
(1R ギロチンチョーク)
×ダニー・サバテロ(米国/アメリカントップチーム)
1R、プラスをかけるマゴメドフにサークリングするサバテロ。一瞬の隙をついてサバテロが胴タックル。一度はテイクダウンするがマゴメドフはすぐに立ち上がる。しかしサバテロはバックに周り込んでリフトしてテイクダウン。チョークを狙うがマゴメドフは前に振り落として脱出。スタンドに戻るとサバテロのタックルを切るとニンジャチョーク。これはサバテロが反転させて脱出。しかしマゴメドフはさらに首を取るとギロチンチョーク!これがガッチリ入ってレフェリーが試合を止めた!マゴメドフが鮮やかに極めた!
【第3試合 女子フライ級】
○渡辺華奈(FIGHTER’S FLOW)
(判定3-0)
×ヴィタ・アルテイガ(米国/コンバットフィットネス)
1R、開始直後に胴タックルで組み付いた渡辺。ケージに押し込むがアルテイガは顎を押して脱出。身体が離れると渡辺がリーチを活かしてパンチもヒットさせる。さらに組みついてスタンドでバックに周るがアルテイガはこれも脱出。すると徐々にアルテイガペース。打ち終わりに左右のフックをヒットさせ、接近戦では膝蹴りを多用。渡辺は打撃戦を嫌ってタックルに行くがアルテイガはしっかりと切ってスタンドの攻防が続く。それでも渡辺は終了間際にタックルで組み付いてテイクダウン。サイドバックからパウンドを蓄積させてラウンドを終えた。
2R、間合いを詰める渡辺。ケージ際でアルテイガのバランスを崩ずしてバックに周ろうとするがアルテイガは正対。身体が離れても渡辺はまたタックル。アルテイガに尻餅を付かせる。しつこくテイクダウンに行くがアルテイガの腰は重い。やや膠着したままラウンド終了。
3R、スタンドの攻防から渡辺は片足タックル。足を刈りにいくがアルテイガは必死でディフェンス。渡辺がスタンドでバックに周ろうとするがアルテイガは正対。すると右フック、肘などで手数を稼ぐ。嫌った渡辺はタックル組み付くがアルテイガは寸前で堪える。スタンドの膠着状態が続くと終了間際に組み付いた渡辺。しかしアルテイガが首を取って逆にテイクダウン。渡辺は下から腕を狙うがアルテイガは冷静に対処。上をキープしてパウンドで削って試合終了。判定は渡辺に軍配。
【第4試合 コーメインイベント ベラトール・フライ級初代王者決定戦】
堀口恭司(アメリカントップチーム)
(ノーコンテスト)
神龍誠(神龍ワールドジム)
1R、軽快なステップで距離を取る両者。パンチの交差の際に堀口の指が神龍の目に入ったためアイポークで試合は中断。目を気にする素振り。若干腫れもある。ドクターチェックが入る。大丈夫だろうか。ここで試合終了。故意でないアクシデントにより競技続行不能のためノーコンテストの裁定が下った。堀口はレイ・ボーグの大幅体重超過といい、今回のアイポークといい、ついてない。神龍は残念だけど年齢を考えたら決して無理するところじゃない。誰も悪くない残念な結果。
【第5試合 メインイベント ベラトール・ライト級GP一回戦 161ポンド(73kg)契約】
○パトリッキー・“ピットブル”・フレイレ(ブラジル/ピットブル・ブラザーズ)
(3R TKO)
×ホベルト・サトシ・ソウザ(ブラジル/ボンサイ柔術)
1R、プレッシャーを掛けるのはパトリッキー。じわじわと間合いを詰める。流れからカーフをヒットさせるとサトシは効いたか片足タックル。だがパトリッキーは足を抜いて脱出。そこからは終始スタンドの展開。サトシは飛び膝を見せる場面はあったが先手を取るのはパトリッキー。圧を掛けて左右のパンチ、ローを当ててラウンドを終えた。
2R、開始直後のタックルを仕掛けるサトシ。自らグラウンドに引き込むがパトリッキーは付き合わずスタンドに戻る。ここから終始スタンドの展開。パトリッキーが圧力をかけていくが決して深追いはしない。しかし終了間際にパトリッキーは飛び膝!サトシはダウン。パウンドアウトのチャンスだったがパトリッキーは警戒して追撃せずにラウンド終了。
3R、開始直後のスタンドの攻防。パトリッキーのカーフキックでサトシはダウン。パウンドをまとめたところでレフェリーが試合を止めた!パトリッキーが完勝。
ベラトールⅣは、ベラトール212のスキルの確認です。212が使用する ..
シングルレッグも切るシャブリーにすぐにスタンドに切り替えるウスマンは、右アッパーからニータップ気味に崩すが、シャブリーも倒れず。前に出て右ミドル。シャブリーからシングルレッグで組むも戻すウスマン。ゴング。
RIZIN vs. Bellator 全面対抗戦】12月31日 対戦カード、試合結果
Jacksonが開催されます。ヤロスラフ・アモソフ)×ジェイソン・ジャクソン(ジャマイカ)のウェルター級タイトルマッチやセルジオ・ペティス×パッチー・ミックスのバンタム級王座統一戦などメインカードはもちろん楽しみですが、日本人ファンの注目はベラトール再挑戦となるISAO。久しぶりの実戦でどこまで対応出来るか。U-NEXTを観戦しつつ、まずはISAOの試合を電波と充電の続く限り速報します。乱筆乱文にはご容赦くださいませ。
【フェザー級】
×ISAO(NEVER QUIT)
(判定0-3)
◯イーブス・ランドゥー(フランス)
1R、スタンドでプレッシャーをかけるランドゥー。時折大振りのフックを放ってくるがISAOは冷静にかわす。パンチは見えている模様。するとISAOはタックルでケージに押し込む。足を掛けて倒しに行くが逆にランドゥーがタックルでねちっこく組み付く。ISAOは尻餅を付くが何度も立ち上がり、スタンドに戻ってラウンドを終えた。
2R、開始直後の打撃戦。ランドゥーのハイとパンチで尻餅を付くISAO。しかしすぐに片足タックルでテイクダウンに成功。ランドゥーが立ち上がろうとするが、ISAOはすぐに組み付いてリフトして再びテイクダウン。ハーフから手数は少ないがパウンドを落とす。このままラウンド終了。
3R、開始直後から前に出るランドゥー。パンチを打ち込むがISAOのフックがカウンターでヒット。膝をつくランドゥー。すかさずISAOは片足タックル。しかし身体能力の高いランドゥーは回避。身体が離れるとISAOはまたしてもタックル。倒し掛けたがランドゥーは腕絡みからアームロックを仕掛ける。さらに上になって絞り上げる。かなりタイトに絞めたがISAOは最後まで耐え抜いて試合終了。判定はランドゥーに軍配。ISAOベラトール初勝利はならず。
【Bellatorライト級ワールドGP準決勝】
×パトリッキー・ピットブル・フレイレ(ブラジル)
(判定0-3)
◯アレキサンダー・シャブリー(ロシア)
1R、序盤はスタンドで様子を見合う立ち上がり。お見合いが続くと会場からブーイング。直後にシャブリーのパンチがアイポークになって中断。さらにブーイング。再開すると互いにロー、カーフをヒットし合う。しかし終盤になるとシャブリー優勢。カーフを効かせて前蹴りをヒット。さらにフックも当ててハイを狙うなど多彩な攻めを見せてラウンドを終えた。
2R、前に出るのはシャブリー。ボディストレートに前蹴りをボディにめりこませると、パンチも的確にヒットさせて前進。パトリッキーは手数が出ずにケージを背負う時間が増える。終了間際にはパトリッキーの膝に合わせてシャブリーのストレートがヒット。パトリッキーは尻餅を付くがすぐに立ち上がってラウンド終了。
3R、やはり手数、有効打共にシャブリーが上手。前に出てプレッシャーを掛けると前蹴りを中心にヒットさせる。さらに中盤には打撃の交差からカウンターのフックを当てるも、パトリッキーのパンチを被弾。このチャンスにパトリッキーは一気に間合いを詰めてパンチを振るうがシャブリーは冷静に距離を取って回避。このラウンドもシャブリーが手堅くまとめた。
4R、後がないパトリッキーは前進。パンチを振るって間合いを詰めるがシャブリーは冷静にかわしてカウンターを当てる。中盤に入るとパンチの交差からシャブリーのパンチがヒット。パトリッキーは明らかに効いて後退。シャブリーはケージに追い込んで左右の連打で仕留めにかかるがパトリッキーも寸前で回避してラウンド終了。パトリッキーはKOするしかない苦しい展開。
5R、パトリッキーもじわじわ前に出るがシャブリーが冷徹に左ジャブを蓄積。パトリッキーの顔面が血で染まる。さらにシャブリーは終了間際に後ろ回し蹴りやハイキックを見せて最後まで攻勢。判定はもちろんシャブリー。パトリッキーを完封した。
【ライト級 】
◯AJ・マッキー(米国)
(判定3-0)
×シドニー・アウトロー(米国)
1R、開始直後にマッキーの左ミドルをキャッチしたアウトロー。組み付いてそのままテイクダウン。上のポジションを固める。ハーフに移行するが会場からはブーイング。それでもアウトローは上を固める。マッキーは脱出出来ないままラウンド終了。
2R、またしてもマッキーのミドルを掴んだアウトロー。テイクダウンを狙うがマッキーは堪える。そこから肘を打つとアウトローは額をカットして流血。だがお構いなしにアウトローはテイクダウン。マッキーは一瞬の隙を突いてスイープ。バックに周るが血で滑ったのかアウトローは正対して上を取り返す。それにしてもすごい出血。それでも終了まで抑え込んだ。終了後に激しい出血と目を腫らしたアウトローにドクターチェックの末に続行。
3R、スタンドの攻防からマッキーがタックルでテイクダウン。じわじわとパスを狙う。さらにパウンドと肘で削る。アウトローも下からタックルで持ち上げてテイクダウンし返す。攻め手はないが上をキープし続けてブーイングの中で試合終了。判定はマッキーに軍配。復帰戦を勝利で飾った。
【バンタム級 】
◯ラフェオン・スタッツ(米国)
(判定3-0)
×ダニー・サバテロ(米国)
1R、開始と同時に激しい打ち合い。スタッツのフックがヒットしてサバテロは後退。しかしすぐに持ち直してミドル、ハイを連打。さらにタックルでテイクダウンに成功。だがスタッツは驚異の反応でスイープ。スタンドに戻ると打撃でラッシュ。嫌がったサバテロはタックルでテイクダウン。するとスタッツもスイープを仕掛けて激しいスクランブルの展開を経てラウンドを終えた。
2R、ハイを多用するサバテロ。そこからタックルを狙う。スタッツは切るがバランスを崩させてサバテロはバックに周る。足を4の字にロックしてグラウンドをコントロール。さらに肩固めを狙ったところでスタッツはまたも正対。サイドバックに周るがサバテロは脱出。スタンドに戻るとサバテロはタックルで倒してラウンド終了。
3R、開始直後の打撃の交差。スタッツのパンチでサバテロは尻餅。すぐに立ち上がるとタックル。スタッツが切ったところにサバテロがバックに周ってポジションをキープ。またして肩固めを狙うがスタッツはスイープ。デジャブのような場面が続く。そこからまたしてもスクランブル。激しく上下が入れ替わってサバテロは下になりながらアナコンダチョークを仕掛けるが決まらないままタイムアップ。微妙な判定はスタッツに軍配。
【Bellator世界バンタム級王座統一戦】
×セルジオ・ペティス(米国)
(2R チョーク)
◯パッチー・ミックス(米国)
1R、打撃の交差から両足タックルを狙うミックス。高々とリフトしてテイクダウン。細かくパウンドを入れてパスを狙う。残り2分でサイドを奪う。大きな攻め手はないがポジションを固めてラウンドを終えた。
2R、開始直後はペティスが打撃でプレッシャーを掛けるがミックスはタックルで崩す。そのままバックに周るとケージを蹴ってグラウンドに持ち込む。すかさずペティスの首に腕を巻き付けるとバックチョーク。たまらずペティスはタップ。ミックスが王座統一。この極めの強さ。。。最後まで凌ぎ切った堀口恭司の凄さも改めて痛感。
【Bellator世界ウェルター級タイトルマッチ】
×ヤロスラフ・アモソフ(ウクライナ)
(3R TKO)
◯ジェイソン・ジャクソン(ジャマイカ)
1R、開始直後からプレッシャーを掛けるのはジャクソン。ケージに追い詰めて打撃を出す。嫌ったアモソフはタックルで組み付く。しかしジャックの腰は重く、終始スタンドの状態が続いてラウンドを終えた。
2R、やはり前に出るのはジャクソン。ジリジリとプレッシャーを掛けると、単発ながらカーフキック、アッパーをヒット。アモソフはタックルに行くがジャクソンは切って膝蹴りを入れる。ジリ貧のアモソフだが終盤にはタックルからバックに周ってコントロールしてラウンド終了。
3R、開始直後にタックルを見せるジャクソン。これは切られるがスタンドに戻ると打撃でラッシュ。打ち返してくるアモソフとパンチの交差。するとジャクソンのワンツーがヒット。アモソフはダウン。膝を突いたアモソフの側頭部にパンチを連打。何とか立ち上がったアモソフにパンチを集中させると、アモソフはバランスを崩してダウン。レフェリーが試合を止めた!27戦無敗のアモソフが敗れた!