トールにはルーミーに比べて痒い所に手が届く「選べる自由」がたくさんあるんです!
ルーミーは、トヨタがダイハツからOEM供給を受けて販売しています。OEMとは、他の自動車メーカーで製造した車を、自社ブランドとして販売することです。OEM元のトールと同じく、ルーミーはダイハツで製造されています。
ダイハツ トールのOEMである3車のうち、最も売れているのはルーミーです!
OEM関係にあることから、ルーミーとトールの基本性能に差はありません。それぞれのブランドとして販売するため、エンブレムやメーカーオプション、ボディカラーのバリエーションが異なります。
ルーミーは重厚感のある大型フロントグリルとイルミネーションランプで、ラグジュアリーなイメージ。ルーミーはカスタムのほうがシャープな印象があり、スタンダードとカスタムのどちらを選ぶかによって雰囲気が変わります。
新車にこだわる方にはルーミー、中古車で購入する場合はタンクがおすすめです。
ジャスティは、ルーミーやトールと比べるとグレードラインアップが少なく、1種類のみです。駆動方式は2WDと4WDがあるものの、エンジンは、自然吸気エンジンのみが設定されています。
トヨタから販売されるシエンタとルーミーは似通っていることから「自分にはどちらが適しているのだろう」と迷う方もいるでしょう。シエンタはミニバンに分類され、ルーミーはコンパクトカーに分類されるため、少しずつ違いはあるものの、車内空間の広さや使い勝手の良さが共通しています。
ただし、ルーミーの方が若干高級感があり、価格帯も高めです。 一方で、トールはコンパクトなボディーサイズであり、価格帯も低めです。
タンクとルーミーはどちらもコンパクトでありながら室内空間が広く、使い勝手のよさが魅力の車種です。パワースライドドアが標準装備されており、ので、子育て世代や高齢ドライバーにおすすめです。
トールのOEM車は、トヨタとスバルに供給されています。トヨタはルーミーとタンク、スバルはジャスティです。2020年9月のマイナーチェンジを境にタンクは廃止されました。ここでは、ルーミー以外のOEM車「タンク」と「ジャスティ」の特徴を紹介します。
トヨタ新型ルーミーと新型トールの値引き比較 どっちが安いのか?
タンクは2020年9月で販売終了し、ルーミーはタンクよりも新しい2021年以降の年式もあるので価格が高くなっていると考えられます!
タンクは2020年9月に生産終了しているため、新車で購入できるのはルーミーのみとなっています。中古車価格で比較すると、タンクのほうがリーズナブルな傾向があります。
“激似”対決!ルーミー・タンク・トール・ジャスティ vs スズキ ソリオ どっちが買い!?徹底比較 (画像No.1 ).
「ルーミー」は、動力性能が低い代わりに小回りがきき、荷室の使い勝手がよい。市街地を中心に走り、後席を倒して荷室を広く使う機会が多いユーザーに適している。
トヨタ ルーミー | 価格・グレード | トヨタ自動車WEBサイト
車の燃費のまとめサイト「」によると、2023年3月現在のタンクとルーミーの実燃費は以下の通りです。同じ車種として公開されているため、同じ数値になっています。
トヨタ自動車は2020年9月15日、コンパクトトールワゴン「ルーミー」
タンクとルーミーのエンジンは同型式であり、同じグレードで比較すると燃費性能も同じです。
ダイハツトールが安い!値引きより40.9万円分オプションプレゼント
ルーミーはトヨタから販売されるコンパクトカーですが、ミニバンの要素も盛り込んだいいとこどりの車です。子育て世代に嬉しいパワースライドドアや広々と確保された室内空間が特徴的で、ファミリー層からの人気が高い車種です。
そのルーミーと姉妹車であるダイハツのトールも人気が高い! 実際、開発 ..
ルーミーとトールは、全長3,700mm~3,705mm×全幅1,670mm×全高1,735mmの5ナンバー車両です。ミニバンの全高が1,800mm前後であることから、ミニバンのような高さがあるといえます。
まずは表にして、ルーミーとトールのグレード別の価格の違いを比較していきます。 ..
ルーミーは、トールのOEM車として誕生した車のため、多くの共通点があります。ルーミーとトールは、どのような点が共通しているのでしょうか。ここでは、ルーミーとトールに共通する内外装の特徴、2020年9月に行われたマイナーチェンジの詳細を解説します。
【画像ギャラリー】どこが変わった? 新旧トール&ルーミーを写真で徹底比較!
価格は、「ソリオ ハイブリッドMX」のほうが約17万円高いが、マイルドハイブリッドが採用されているため、1.2L直列4気筒エンジンを搭載しながらもWLTCモード燃費は19.6km/Lと良好だ。1L直列3気筒を搭載する「ルーミー G」も18.4km/Lと比較的よい値ではあるのだが、「ソリオハイブリッドMX」のほうがすぐれている。
NBOXとルーミーどっちがいい?軽自動車とコンパクトカー徹底比較
タンクとルーミーは、エンジンスペックも同じです。どちらも1.0L直列3気筒エンジンが搭載されています。
人気のトールワゴン ルーミーとソリオを比較!どんな人におすすめ?
ルーミーはダイハツ「トール」のOEM車のため、トールと似た特徴がありますが、ボディカラーの選択肢がやや多くなっています。ドライバーの性別や年齢を問わないそのボディデザイン、豊富なカラーバリエーションが人気の秘密です。
コンパクトトールワゴンの中で、人気があるのがソリオとルーミー。人気 ..
基本的な装備はルーミーとトールで共通していますが、新車購入時のみ選択できるメーカーオプションは、一部異なります。例えば、メーカーオプションで人気のあるオーディオやナビです。
トヨタ ルーミーはトールワゴン型のコンパクトカーです。「使える ..
クールバイオレットクリスタルシャインは、ルーミー限定のボディカラーです。ブラックマイカメタリック×ターコイズブルーマイカメタリック、ブラックマイカメタリック×レーザーブルークリスタルシャインは、トールのみに設定されています。
ソリオ対ルーミー、売れ筋トールワゴン徹底比較 販売台数2位と14位
ルーミーとトールはどちらもモノトーンカラー、2トーンカラーからボディカラーを選べますが、バリエーションが異なります。ルーミーはモノトーンカラー8種類、2トーンカラー2種類です。トールは、モノトーンカラー7種類、2トーンカラー4種類をラインアップしています。
安くコンパクトトールワゴンを買うなら中古車がおすすめです。中古車の ..
タンクはルーミーと同じスペックで外観も似ていますが、中古車価格はルーミーよりも安い傾向があります。ルーミーを新車で購入するのが難しいのであれば、中古車でリーズナブルなタンクを探す選択もあります。
そんな人気モデルのルーミー/トールだけに、次期型への期待も大きい。 次期型は ..
「ルーミー」は2016年に登場しているのだが、プラットフォームは2004年に発売された初代「パッソ」から基本的に変わっていない。さらに、「ルーミー」の車重は「パッソ」に比べて約200kg重いことも考えると、走行安定性、ステアリング操作に対する車両の反応、乗り心地などが2020年発売の「ソリオ」に劣るのは仕方ないかもしれない。
コンパクトサイズのトールワゴン比較【スズキ ソリオVSトヨタ ルーミー】
エクステリアデザインに大きな違いはありません。細かな点では、エンブレムが異なるのが特徴です。ルーミーは、トヨタが販売するためトヨタのエンブレムを装着し、ダイハツが販売するトールにはダイハツのエンブレムが装着されています。
トールワゴンの人気車種であるトヨタのルーミー[TOYOTA ROOMY]。 「ルーミーの ..
上表でわかるように、タンクとルーミーのスペックや燃費性能はほぼ同じであり、違いは全長サイズが若干異なる程度です。
トヨタルーミーの値引き相場2024年版レポート!限界は30~40万円?
タンクとルーミーはどちらもトヨタの子会社「ダイハツ」が製造する「トール」のOEM車であり、ベースは同じです。