男性はもちろんのこと、女性でも内服薬、外用薬どちらも使用できます。


そこで今回は、女性がミノキシジルを使用する危険性についてわかりやすく解説します。使用上の注意点や副作用もお伝えするので、ぜひ参考にしてください。


ミノキシジルは女性ホルモンのバランスに影響を与えることもあります。

主にAGA(男性型脱毛症)の治療薬として用いられている「ミノキシジル」には男女を問わず発毛効果があり、剤形としては二種類、外用薬と内服薬があります。

ミノキシジル内服薬はもともと血圧を下げる「降圧剤」として1979年から欧米で使用されてきた血管拡張作用のある薬剤ですが(本邦では承認されていません)、副作用として「多毛」があらわれたことから発毛剤としてミノキシジル外用液の開発が進められ、現在ではミノキシジル外用液は代表的なAGA治療薬のひとつとしての地位を確立しています。

ミノキシジルを女性が使うときには以下の4つの注意点があります。

薄毛に悩み治療を検討している女性の中には、薄毛についてなかなか相談できる人がいない、薄毛の治療薬の効果がわからない、強い副作用があるのではないかと不安に思う、などの理由で薬剤を用いた治療に踏み切れないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方のために、この記事では、女性の薄毛の治療薬にはどのような効果があり、どのような副作用があるのかについて、詳しくご紹介します。いきなりクリニックで相談するのは抵抗があるという方も、一度ご自身の症状と照らし合わせながら、確認してみていただければ幸いです。

ミノキシジルは、男性だけでなく女性の脱毛症治療にも使用されます。

ミノキシジル外用は有用か?
推奨度:A
推奨文:ミノキシジル外用を行うよう強く勧める(男性型脱毛症:5%ミノキシジル,女性型脱毛症:1%ミノキシジル)

ミノキシジル外用薬は、日本皮膚科学会が発表している「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017年版(以下、ガイドライン)」で男女ともに推奨度の最も高い、推奨度Aに位置付けられているAGA治療薬です。

女性は以下を使用できませんが、ミノキシジルは問題なく使用できます。

ミノキシジルには髪の毛の根元にある毛乳頭を活性化させる増殖因子「IGF-1」や「VEGF」などの産生を亢進させる働きや、髪の毛を生成する「毛母細胞」に作用し、ヘアサイクルを延長させる働きがあります。ミノキシジルによって発毛が促進されるメカニズムはこれらのほかにも多数の機序が関与されていると考えられており、現時点ではまだ完全には解明されていませんが、ミノキシジルを長期的に継続することで髪の毛が太く長く成長し、高い増毛効果が得られます。

ミノキシジルは男性のみならず、女性の薄毛治療にも有効です。現在、女性の薄毛治療でガイドラインによる最も高い推奨度である推奨度Aを保持する治療薬はミノキシジル外用薬のみとなります。


女性でも使えるミノキシジルの入ったおすすめの発毛剤を教えてください。

薄毛治療に効果的な「ミノキシジル」ですが、女性でも使用して良いものなのでしょうか?

ミノキシジルの血管を広げる作用により、心臓に負担がかかる恐れがある。

ミノキシジル外用薬のミノキシジル含有量は製品や受診するクリニックによって濃度が異なり、1%、5%、15%など様々ですが、ガイドラインにおいての女性の薄毛治療に関する適切なミノキシジル濃度は1%とされています。

ミノキシジルの副作用は?女性も必見!内服薬を使う際の注意点は?

ただし医師の診察を受けた上で使用する場合は、医師の適正な判断によってミノキシジル濃度1%以上の外用薬が用いられる場合があります。また​​、海外の女性の薄毛患者を対象とした研究では、1%よりも5%のミノキシジル外用薬を使用した場合の方が、高い女性の薄毛改善効果があらわれたという報告があります。

ミノキシジルは女性が使っても大丈夫? 注意点や副作用を詳しく紹介

ミノキシジル外用薬については女性への重大な副作用はないとされていますが、使用する際の注意点がいくつかあります。

医師の処方により使用する場合は比較的安全ですが、個人の判断で女性が市販の高濃度ミノキシジル外用薬を使用するのは避けた方がよいでしょう。

この記事ではミノキシジルの女性の薄毛に対する効果や副作用を解説します。

ミノキシジルの効果と副作用【女性も使える? やめたらどうなる?】

ミノキシジル外用薬には市販薬もあり、様々な濃度のものが売られています。しかし医師の診察を受けていない場合は、万が一の副作用に瞬時に応じることができないなどのリスクがあります。

ミノキシジルの女性への副作用が深刻!知らないと危険な理由とは?

医師の処方により使用する場合は比較的安全ですが、個人の判断で女性が市販の高濃度ミノキシジル外用薬を使用するのは避けた方がよいでしょう。

女性がミノキシジルを使うのは危険?使用上の注意点や副作用を解説

女性が薄毛の治療のためにクリニックを受診されると、多くの場合、治療薬としてスピロノラクトン、ミノキシジルという薬が使われます。これらのお薬について解説いたします。

一般用医薬品 : 女性薬 ミノキシジル配合外用液1%「FCI」

女性が妊娠中または授乳中の場合は、胎児や赤ちゃんに対するミノキシジルの安全性が不明であるため、ミノキシジル内服薬、外用薬ともに使用できません。 現在妊娠をしていないが、近いうちに妊娠する可能性が高い場合は、まだ気づかれない妊娠初期に薬剤が胎児に影響を与えてしまう可能性があるため、ミノキシジル内服薬は使用しないようにしましょう(妊娠が判明していない期間にミノキシジル外用薬を使用することにつきましては、決まったルールはありませんが、おそらく安全と考えられています)。

女性の脱毛症治療にミノキシジルは有効なのか。医学的観点から解説

なぜこれが女性の薄毛に対して処方されるかというと、スピロノラクトンの副次的な作用が女性の薄毛に効果があるからです。

女性用ミノキシジル | 柊みみはなのどクリニック皮膚科自由診療サイト

ミノキシジル内服薬、外用液それぞれで副作用の発症具合が異なります。ミノキシジル内服薬は濃度にもよりますが、一定の割合で副作用のリスクがありますので、原則として安全な治療を継続するためには医師の監督下で内服する必要があります。

ミノキシジルの内服療法は、男性型脱毛症・女性型脱毛症ともに行わないよう強く勧められています! ..

スピロノラクトンには抗男性ホルモンという作用があり、男性ホルモンが抑制されることで、男性が服用した場合に、男性であるのに女性のような乳房となる女性化乳房や、男性の性欲が減退するといった症状がみられる場合があります。
女性にも微量ではありますが男性ホルモンが分泌されています。閉経などで女性ホルモンが低下し、男性ホルモン濃度が相対的に濃くなると、ヘアサイクルが乱れて抜け毛が起き、結果として薄毛になるということがあります。
スピロノラクトンを内服することで、男性ホルモンが抑制され、男性ホルモンと女性ホルモンのバランスが整うと、ヘアサイクルが正常化され、抜け毛の予防が期待できます。そのため、女性薄毛に対しては、抜け毛予防の目的でスピロノラクトンが処方されます。

女性AGA(FAGA)の薬の種類と効果、副作用について詳しく解説

男性向けのミノキシジル外用薬を女性が使用するのはNGです。

ミノキシジルの育毛効果や副作用とは?むくみとその他の副作用も解説

ミノキシジル外用液による副作用発症率は低いとされていますがゼロではありません。きちんと副作用の可能性について理解した上で治療を行うことが大切です。

ミノキシジルの副作用でむくむってホント? | スカルプD コラム

また抜け毛の予防だけでなくこの作用を活用して、ニキビの治療に応用したり、さまざまな女性特有の疾患に対しても利用されるケースが出てきています。
ただし、抗利尿剤であるため、心臓に疾患のある方などは使用できないという点には注意が必要です。

使用される発毛成分はミノキシジルのみで、内服薬に比べ副作用は弱い傾向です。

治療開始の初期段階でみられる抜け毛の増加を「初期脱毛」といいます。初期脱毛は、ミノキシジルを使用した薄毛治療を行う上で多くの人にみられる副作用で、個人差はあるものの、使用開始後約2週間から8週間ほどで起こる可能性があります。

AGA治療薬ミノキシジルとは?効果や副作用|外用薬と内服薬の違い

男性向けの外用薬では皮膚への負担が大きく、かゆみや湿疹、皮膚炎などが生じる可能性があります。ミノキシジルに限らずですが、医薬品をご家族やパートナーでシェアすることはお止めください。