フォシーガを使用したダイエットでの注意点は、主に以下の4つです。
その理由は、薬を服用する前よりもむしろ過食になるからだと考えられています。
SGLT2阻害薬は腎臓からブドウ糖が漏れ出ていくお薬です。
一方ブドウ糖は脳にとって最も大切なエネルギー源。
このため脳はブドウ糖が排泄されると、
「大変だ!糖質欠乏だ!エネルギーが無くなってしまう!」
勘違いします。
このように誤解した脳は、私たちにもっと糖質を摂取するように働きかけます。
これにより以前にも増して過食に走り、一旦減少した体重もそれ以上は減少することなく、人によってはむしろ服薬前よりも体重が増えてしまう場合も珍しくありません。
実際、動物実験においてSGLT2阻害薬投与によって摂食量が増加したという研究があります。
人での研究では、プラセボグループに比べてSGLT2阻害薬を服用したグループは、食事療法の指導を受けても外発性摂食行動(空腹でないにも関わらず、食べ物の見た目や味、香りなどの外的要素から食欲を刺激され、食べ物を摂取してしまう行動)が抑制されず、砂糖などの炭水化物の摂取量を減らすことができないという結果(糖尿病 63(3):110~118,2020)も報告されています。
その上、SGLT2阻害薬によって体重が減少しても、糖質不足の状態ではエネルギー供給が体脂肪分解のみでは間に合わなくなり、筋肉を分解して供給する可能性が出てきます。
これではきれいに痩せることができませんね。
飲み方のポイントとして、ことでフォシーガの副作用であるカンジダを予防できます。
ダイエットの基本はいかに体脂肪を減らすかがポイント。
そのためには運動によりエネルギー消費を増やして体脂肪を燃焼させ、食べ過ぎを防いでエネルギーの過剰な流入を止めることにつきます。
食事療法のポイントは炭水化物を制限しようとするのではなく、意識してタンパク質摂取に務めることです。
人は必要なタンパク質量を摂取するとそれ以上は食べたいという気持ちが少なくなるからです。
朝食や昼食にも肉や魚なら100グラム程度、その他乳製品、卵、大豆製品などで毎食タンパク質として20から30g摂取しましょう。
特に朝食のタンパク質が不足している人が目立ちます。
現在朝食を食べないか、少ししか食べないにもかかわらず肥満の人は、朝食を摂ることからスタートしてください。
それでも減量が困難な場合は、お薬による治療を検討すると良いでしょう。
糖尿病の方なら、GLP-1受容体作動薬やメトホルミンのような食欲抑制作用を伴うお薬を使用することにより、血糖値の改善と食事制限も同時に行うことが期待できます。
糖尿病のない肥満症の方は、保険適用があれば食欲抑制薬サノレックスや漢方薬などを併用すると良いでしょう。
以上のように、ダイエットのためにSGLT2阻害薬を用いて減量を試みることは適切な方法でないことをお話ししました。
ただし誤解のないようにしていただきたい点は、フォシーガ、ジャズダンスなどのSGLT2阻害薬は適切に使用することにより、糖尿病治療薬としてだけでなく、心臓病腎臓病治療薬としても大変優れた薬であり、私も糖尿病患者さんに処方することが多いお薬のひとつであることを申し添えます。
フォシーガを服用すると、尿の量が増えて脱水が起こりやすくなります。のどの渇きを感じていなくても、こまめに水分補給するように心がけましょう。
フォシーガは糖質制限ダイエットに近い働きをしていると言えるでしょう。
運動が必要ないことを考慮すると、フォシーガが優れたダイエット効果を発揮することがわかるでしょう。
慢性腎臓病(CKD)は、腎機能の低下を伴う重篤な進行性の疾患で、多くの場合、心疾患や脳卒中の発症リスクの増加と関連しています 2-4。世界で8億4,000万人以上、日本では約1,300万人が罹患していると推定されています 5,6。しかしながら、その診断率は低く、90%の患者さんは罹患していることに気が付いていません 4。フォシーガは、日本で初めてのCKDの治療薬として承認された薬剤です 7,8。
フォシーガを使用すると、脂肪をため込みにくくなると言えるでしょう。
フォシーガの有効成分である「ダパグリフロジン」の血中濃度は、服用後1時間でピークに達します。
そのため服用から約1時間で糖質の排出効果が現れますが、体重の減少を実感するには時間がかかるものです。
フォシーガと同等のカロリーを消費するためには、毎日1時間の運動が必要です。
フォシーガのダイエット効果をさらに高めるための方法は以下の通りです。
フォシーガ錠5mg・10mgを用いた臨床試験では、食事制限なしでが確認されています。
フォシーガは服用を続けることで体重の減少が実感できるため、すぐあきらめずに継続することが大切です。
体質や持病の種類・程度によっては、フォシーガが服用できないケースがあります。
アストラゼネカ株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:ステファン・ヴォックスストラム)と小野薬品工業株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:相良 暁)は、アストラゼネカの選択的SGLT2阻害剤「フォシーガ®錠5mg、10mg(一般名:ダパグリフロジンプロピレングリコール水和物、以下、フォシーガ)」について、2型糖尿病合併の有無に関わらず、「慢性腎臓病(ただし、末期腎不全又は透析施行中の患者を除く)」の効能又は効果の追加承認を、8月25日に取得しましたので、お知らせします。
フォシーガの服用は禁止されていないものの、服用できるかのな方もいます。
DAPA-CKD試験の日本の治験統括医師であり、日本腎臓学会理事長の柏原直樹先生は次のように述べています。「慢性腎臓病患者さんにおいて、2型糖尿病合併の有無に関わらず、腎不全への移行抑制、心血管イベントおよび全死亡に対するダパグリフロジンの有効性が示されました。慢性腎臓病患者さんを対象としたこれまでの試験の中でも画期的な試験であり、ランドマークとなるものです。今回の承認は日本の多くの慢性腎臓病患者さんにとって大きな希望となります」。
フィットクリニックではフォシーガ(5mg/10mg)の処方を行っております。
フォシーガ服用中は、トイレを我慢しないようにしましょう。また排尿・排便の後は洗い流したりきれいに拭き取ったりして、清潔を保つことが大切です。
●フォシーガ5mg・10mgの処方価格(服用したことがある方)
体重1㎏の減量には約7200kcalの消費が必要になるため、フォシーガを服用することで単純に計算するとが期待できます。
フォシーガの副作用は?初期症状やダイエットにおける注意点を解説
フォシーガの作用によって尿中に菌が繁殖しやすく、性器や尿路感染症のリスクが高まるためです。
フォシーガ錠10mg(アストラゼネカ株式会社)の基本情報・副作用
フォシーガを飲むタイミングは、食前・食中・食後のいつでも構いません。
フォシーガをいつ飲むかお悩みであれば、1日3食(朝・昼・晩)なら、
フォシーガとは?(SGLT-2阻害薬:腎臓病の新しい治療薬として)
アストラゼネカのバイオファーマ研究開発担当エグゼクティブバイスプレジデントであるMene Pangalosは次のように述べています。「本承認は、慢性腎臓病の患者さんの予後を改善するという当社の目標の実現に向けた重要な一歩となりました。当社は、フォシーガのような新薬によって標準治療を向上させるとともに、時に患者さんを衰弱させ、生命を脅かす慢性腎臓病の予防および早期診断にも取り組んでいます」。
慢性腎臓病の治療薬フォシーガについて考える【腎臓内科医が解説】
上記であげた以外に比較的よくみられる副作用には口渇や便秘、頻尿があります。これらはフォシーガのメカニズムによるものであり、比較的起こりやすいとも言われています。
フォシーガの処方価格については以下をご覧ください。 フォシーガの処方価格を ..
フォシーガは、必ず医師の指示のもとで正しく使用しましょう。医師による診察や血液検査を受けることによって、副作用を早期に発見できます。
フォシーガについて 糖尿病の薬、SGLT2阻害薬のフォシーガ ..
ただし、フォシーガは腎臓(近位尿細管)に働き利尿作用があるため、
就寝前に服用すると夜中にトイレで目が覚める原因となる可能性があり、服用のタイミングには注意が必要です。
SGLT2阻害薬は心不全でも腎障害でも頼りになるマルチプレイヤー
第Ⅲ相DAPA-CKD試験においてフォシーガは、CKDステージ2~4、かつ尿中アルブミン排泄の増加を認める患者さんを対象に、アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACEi)もしくはアンジオテンシン受容体拮抗薬(ARB) との併用で、腎機能の悪化、末期腎不全 への進行、心血管死または腎不全による死亡のいずれかの発生による複合主要評価項目のリスクを、プラセボと比較して、39%低下させました (絶対リスク減少率 [ARR]=5.3%, p 9。フォシーガの安全性と忍容性は、これまでに確認されている安全性プロファイルと一貫していました。
SGLT2阻害薬とは?医師が解説します。 | CLINIC FOR
2024年5月順天堂大学の研究チームによって、フォシーガを含むSGLT2阻害薬には老化細胞を除去する効果があると発表されました。
老化細胞は生活習慣病やアルツハイマー病といった、加齢に伴う病気につながる細胞です。
今、期待のお薬 vol.2 SGLT2阻害剤 余分な糖を尿から捨てるお薬
フォシーガ は、 および においても2型糖尿病合併の有無に関わらず、CKDの治療薬として承認を取得しており、現在世界のその他の国においても審査が進行中です。フォシーガは2型糖尿病成人患者さんの血糖コントロールを改善する食事および運動療法の補助療法、および1型糖尿病 の成人患者さんに対するインスリンの補助療法を適応としています。また、本剤は2型糖尿病合併の有無に関わらず、左室駆出率が低下した慢性心不全の成人患者さんの治療薬としても承認されています。
同じく、保険適応は主に『糖尿病』ですので、ダイエット薬としては使用できません。 お薬の名前としては、
アストラゼネカの子会社であるアストラゼネカ株式会社は、2013年、フォシーガに関して、小野薬品工業株式会社 と日本におけるコ・プロモーション契約を締結しました。本契約に基づき、小野薬品工業株式会社はフォシーガの日本における流通および販売を担い、アストラゼネカ株式会社と2型糖尿病、1型糖尿病および慢性心不全においてコ・プロモーションを実施しています。両社は慢性腎臓病においてもコ・プロモーションを行います。
糖尿病が怖いのは、この症状がない点にあります。 症状がないため放置されて10年 ..
フォシーガは余分な糖を尿と一緒に体の外に出すことで、体重減少の効果が期待できます。1日約85gのブドウ糖を排出し、これは約340キロカロリーに相当します。
SGLT2阻害薬 安全に使ってその有効性を最大限維持させましょう
フォシーガ服用中に上記のような初期症状がみられた場合は、すぐに医療機関を受診してください。