トールをお得に購入したいのであれば、未使用車と低金利ローンの利用がおすすめです。
ダイハツは2024年12月9日、ハイトワゴン「トール」の一部仕様変更を実施しました。
同日より発売しています。
ダイハツ トール公式サイトです。製品の詳細情報をはじめ、オンライン見積や店舗検索、試乗予約もこちらから。
ダイハツ工業が2016年11月9日に発表した、トールワゴン「トール(THOR)」は、5ナンバーに収まるボディに、スライドドアやさまざまなギミックが施された便利な室内空間が特徴。トヨタブランドからでも「ルーミー(ROOMY)」や「タンク(TANK)」として発売されるほか、スバルからも「ジャスティ」の新モデルとしてOEM供給される。そんな「トール」の注目ポイントや、試乗レポートを届けしよう。
13年前の2003年に「タント」を“発明”したダイハツ工業の底力が、一気に炸裂した1台。新型モデルの「トール」、そしてトヨタ自動車からOEM販売される「ルーミー」「タンク」に試乗して、あらゆる面でそう実感した。
コンパクトなトールは、ボディサイズは限られていますが、小型車を得意としているダイハツが開発しているだけに使い勝手が優れているモデルです。
「トール」のボディは、全長3700×全幅1670×全高1735mmで、5ナンバーに収まる横幅と、大人の背丈ほどもある全高が特徴。ハッチゲートを持つ2列シートの5ドアボディで、リアのドアは左右ともスライド式だ。デザインは、標準系とカスタム系の2つに大別できる。カスタム系の「トール カスタム」「ルーミー カスタム」、「タンク カスタム」は、LEDヘッドランプや外装にメッキパーツを施したことなどから、押し出し感が強いデザインだ。また、内装では、インパネ周りのカラーリングが標準系の「オレンジ」ではなく「テックブルー」になっている点も異なっている。
それは開発にあたってのコンセプト設定の段階から始まっている。2016年は人気ミニバンの日産自動車「セレナ」、本田技研工業「フリード」がフルモデルチェンジして、いずれも「家族がクルマに求めるもの」を突き詰めてきた快作だったが、このトール/ルーミー/タンクがキーワードと定めたのも「家族とのつながり」。驚いたのは、想定した“家族のカタチ”が最も細かくピンポイントだったことだ。
ダイハツ トール公式サイト|グレード別新車価格をご紹介するページです。主要装備表や諸元表はこちらのページからご覧いただけます。
想定ユーザーは「20代後半から30代前半で郊外に住む子供が小さいファミリー」と、「40代前半で都心部に住む子供が小さい晩婚堅実ファミリー」という2タイプ。そうした人々が子育てをする日常に求められるのはどんなものか仮説を立てて検証し、ジャストフィットするコンパクトファーストカーに仕上げたのがトール/ルーミー/タンクだという。私自身がまさに想定ファミリーの後者にあたるため、説明を聞いたときはドキリとしてしまったが、せっかくなのでリアル目線でチェックしてみた。
トール/ルーミー/タンクのボディサイズは全長が4mを大きく切る3700mm、全幅が1670mm。全高はタントの1750mmより少し低めの1735mmに抑えられた。サイズ的に直接ライバルとなるスズキ「ソリオ」と比べても、全幅以外はすべてわずかに小さめだ。そこに、ダイハツの底力が発揮されている。
人気ランキングの車同士の比較や、年式ごとの違いも比べられます。 トール(ダイハツ).
というのも、室内スペースを見てみると、ソリオが室内長2515mmを稼ぎ出す半面、室内幅は1420mmにとどまるのに対し、トール/ルーミー/タンクは室内長こそ2180mmと短いが、室内幅は1480mmと広く確保され、室内高も1355mmでソリオよりわずかに5mm低いだけ。子供と一緒に乗ると、世話をするときにほしいのは縦方向よりも横方向のスペースと天井の高さだ。とくにチャイルドシートを装着すると後席の横幅に余裕が必要になる。
トール最大の特徴と言ってもいい室内の居住性についてみてみよう。運転席に座ったトールの印象だが、全高の高さによって頭部に余裕があるのは当然だが、類似の軽自動車よりも余裕のある横幅を生かし、運転席と助手席の間を通ってウォークスルーも行える。また、最小回転半径が4.6mと小さく、運転席からの視界も良好でサイズ感がつかみやすい。さらに、試乗車にはオプションのパノラマモニターも搭載されていたため、狭い場所での取り回しもとてもラクだった。軽自動車のサイズに慣れた人でも、すぐにサイズ感を把握できるだろう。
車体サイズ > 2021(令和3)年式 ダイハツ トール (THOR)
だからトール/ルーミー/タンクは全幅をしっかりとり、低めの全高でも室内高はそこそこの高さを実現。全長は抑えてその分を取りまわしのよさに譲ったことで、最小回転半径はソリオの4.8mを凌ぐ4.6m。実際に試乗会場の周辺には細くて急なカーブがあったものの、なにも気を遣うことなく、同乗者と談笑しながらラクラク走り抜けていた。
車体サイズ > 2023(令和5)年式 ダイハツ トール (THOR)
小型車のスペースモデルに、ダイハツが軽で培ったノウハウを投入すべく、「家族とのつながり」をキーワードとして、「子育てファミリーの日常にジャストフィットするコンパクトファーストカー」を目指して開発した「トール」。エンジンには、1L NAエンジンと1.5Lクラス相当のトルクを発揮する新開発の1Lターボエンジンを搭載。ラインアップは「カスタムG ターボ」、「カスタムG」、「Gターボ」、「G」、「X」を設定。エクステリアは、フロントバンパー&グリルが新デザインとなった。「トール」のインテリアは、トーンを落とし、シート色も統一することで落ち着いた雰囲気を演出。「カスタム」のインテリアは、黒基調をそのままに、青のトーンを落とし先進感と質感を向上した。また、使い勝手の良さを更に向上し、ダイハツ小型車として初めて「電動パーキングブレーキ」を採用、「ディスプレイオーディオ」の新設定や、シート形状を変更し座り心地とホールド性を向上、助手席アッパートレイをティッシュBOXが収納できるサイズに拡大した。さらに、予防安全機能「スマートアシスト」が進化。新型ステレオカメラ搭載により、衝突警報機能、衝突回避支援ブレーキ機能を、夜間歩行者検知、追従二輪車検知に対応させるとともに、検知距離、対応速度の向上を実現した。また、ブレーキ制御付誤発進抑制機能(前方・後方)、路側逸脱警報機能、全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール)などの新機能を追加し「安全・安心」を強化した。今回、安全性能の向上など一部仕様変更及び、価格改定を行った。
[GSユアサ公式]トール(ダイハツ工業)のバッテリーを探す。自動車 ..
小型車のスペースモデルに、ダイハツが軽で培ったノウハウを投入すべく、「家族とのつながり」をキーワードとして、「子育てファミリーの日常にジャストフィットするコンパクトファーストカー」を目指して開発した「トール」。エンジンには、1L NAエンジンと1.5Lクラス相当のトルクを発揮する新開発の1Lターボエンジンを搭載。ラインアップは「カスタムG ターボ」、「カスタムG」、「Gターボ」、「G」、「X」を設定。エクステリアは、フロントバンパー&グリルが新デザインとなった。「トール」のインテリアは、トーンを落とし、シート色も統一することで落ち着いた雰囲気を演出。「カスタム」のインテリアは、黒基調をそのままに、青のトーンを落とし先進感と質感を向上した。また、使い勝手の良さを更に向上し、ダイハツ小型車として初めて「電動パーキングブレーキ」を採用、「ディスプレイオーディオ」の新設定や、シート形状を変更し座り心地とホールド性を向上、助手席アッパートレイをティッシュBOXが収納できるサイズに拡大した。さらに、予防安全機能「スマートアシスト」が進化。新型ステレオカメラ搭載により、衝突警報機能、衝突回避支援ブレーキ機能を、夜間歩行者検知、追従二輪車検知に対応させるとともに、検知距離、対応速度の向上を実現した。また、ブレーキ制御付誤発進抑制機能(前方・後方)、路側逸脱警報機能、全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール)などの新機能を追加し「安全・安心」を強化した。今回、価格改定を行った。
トールはダイハツ工業より2016年11月~発売されています。 コンセプトは「家族に絶妙 新サイズ」「これが噂のトールサイズ」
ダイハツは軽自動車づくりに定評のあるメーカーです。トールの開発にあたってはダイハツがその歴史の中で培ってきた軽自動車づくりのノウハウを活かし、コンパクトなボディながらもや、限られたスペースを有効活用するを備えていることが魅力です。
【試乗】使い勝手抜群! ダイハツ・トール&トヨタ・タンク&ルーミー
同時に助手席昇降シート車「トール シートリフト」の仕様変更も実施されました。価格(消費税非課税)は191万4000円から209万2000円です。
ダイハツ トール 1.0 カスタムG SAIIの基本スペック
小型車のスペースモデルに、ダイハツが軽で培ったノウハウを投入すべく、「家族とのつながり」をキーワードとして、「子育てファミリーの日常にジャストフィットするコンパクトファーストカー」を目指して開発した「トール」。エンジンには、1L NAエンジンと1.5Lクラス相当のトルクを発揮する新開発の1Lターボエンジンを搭載。今回、マイナーチェンジを行いラインアップに「カスタムG ターボ」、「カスタムG」、「Gターボ」、「G」、「X」を設定。また、「先進・洗練・進化」をテーマに時代進化を感じられる様に内外装を刷新。エクステリアは、フロントバンパー&グリルが新デザインとなった。「トール」のインテリアは、トーンを落とし、シート色も統一することで落ち着いた雰囲気を演出。「カスタム」のインテリアは、黒基調をそのままに、青のトーンを落とし先進感と質感を向上した。また、使い勝手の良さを更に向上し、ダイハツ小型車として初めて「電動パーキングブレーキ」を採用、「ディスプレイオーディオ」の新設定や、シート形状を変更し座り心地とホールド性を向上、助手席アッパートレイをティッシュBOXが収納できるサイズに拡大した。さらに、予防安全機能「スマートアシスト」が進化。新型ステレオカメラ搭載により、衝突警報機能、衝突回避支援ブレーキ機能を、夜間歩行者検知、追従二輪車検知に対応させるとともに、検知距離、対応速度の向上を実現した。また、ブレーキ制御付誤発進抑制機能(前方・後方)、路側逸脱警報機能、全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール)などの新機能を追加し「安全・安心」を強化した。
【ダイハツトール】荷室はどのくらい広い?荷室の広さを徹底検証!
トールには、ノーマルモデルとメッキグリルなどを採用し力強いエクステリアが持ち味のカスタムモデルの2種類のスタイルが設定されています。
トールのボディサイズ[DBA-M900S-GBVE] 2WD・カスタムG・CVT
室内幅にゆとりを持たせ、センターコンソールをなくしたことでを実現し、後席への移動もスムーズ。2020年9月のマイナーチェンジでは、センタークラスターパネルにUSBソケットや、メーカーオプションでスマートフォンと連携できるが追加されるなど、車内での快適さをさらに向上させています。
背が高くて両側がスライドドア! 低燃費技術と安心装備も備えた家族のための、家族サイズのコンパクトカーです!
広い車内空間が魅力的なダイハツトールは、さまざまなユーザーから人気を集めています。そこで今回は、車内空間の広さや内装にフォーカスを当ててご紹介してきます。
ダイハツ トール【1分で読める国産車解説/2023年現行モデル】
また、室内には、収納などさまざまな工夫が施されている。カップホルダーは車内に6個用意されているし、着脱可能で水洗いもできる大容量のゴミ箱や、ティッシュペーパーの箱を置くスペースもある。なお、前席に備わるカップホルダーは、スマートフォンを立てかけることも可能だ。このカップホルダーは以前から開発はしていたのだが、室内空間に限りのある軽自動車では設置できず、トールで始めて搭載されることになったものだという。
その中でも今回はイチオシのこちらの車種をご紹介! トール/ DAIHATSU
ここからはトールの内装の詳細を見ていきましょう。トールにはノーマルモデルと力強く迫力のあるエクステリアデザインのカスタムモデルがあります。、それぞれのグレード間の内装の違いはわずかな加飾の有無程度なので、ここではノーマルモデルとカスタムモデルに分けて紹介します。