レモンの酸でアジがしまり、うすく白っぽくなります。 そこに、オリーブオイル大さじ1、しそのみじん切り2枚分、こしょうをかけて、できあがり。


1952年東京生まれ。都内のレストラン勤務、二度の渡仏などを経て、1994年に「ル・マンジュ・トゥー」を開店。現在オーナーシェフとして日々、厨房に立つ。お気に入りの胡椒挽きはプジョー製。「ツール・ド・フランスのファンだからね(笑)」。


あじのレモンマリネ EPAたっぷり!お魚メニュー | ニッスイ

カリッと揚げたアジをレモンの酸味の効いたマリネ液に漬け込んださっぱりおかずのレシピをご紹介します!ご飯のお供にも、お酒のおつまみとしてもおすすめです。

アジには豊富なタンパク質と、EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)といった血圧の上昇や血管の詰まりを防ぐ効果が期待される良質な脂肪酸が多く含まれています。

こんがりと焼いたあじとエスニックなマリネ液であえた野菜を合わせます。香りのよいハーブをのせて爽やかに仕上げましょう。

①アジを3枚におろし、身に塩をまんべんなく振り、冷蔵庫で10分ほど冷やしておく。
②①の表面の塩を水で洗い落とし、キッチンペーパーなどで水気を切り、皮をむいて中骨を取り除く。
③②を食べやすい大きさに切る。
④ダイコン、ニンジン、キュウリ、赤タマネギを全て千切りにして水にさらしておく。
⑤ボウルにマリネ液の材料を全て混ぜ合わせる。
⑥③と、しっかり水気を切った④を器に盛り、上から⑤を回しかけたらできあがり。

アジの唐揚げが熱いうちにレモンマリネ液に加えて全体をさっと混ぜる。10分程漬け込む。

まとめて作って平日楽々 アジと玉ねぎのマリネのレシピ動画・作り方

あじを揚げ焼きにしたら、熱いうちにマリネ液に漬けます。冷蔵庫で冷やして食べてもおいしいですよ!

あじに衣を付けて焼いてから酢に漬け込む、南蛮漬け風のマリネ。脂がのった青魚で作り置きしておくと、常備菜として習慣的にEPA・DHAを摂ることができます。

あじの和風マリネレシピ・作り方 | ネスレ日本 製品情報サイト

<マリネ液>
・アーリーレッド(紫玉ねぎ) 1/4個
・にんにく 1片
・エクストラバージンオリーブオイル 大さじ3
・白ワインビネガー 大さじ1と1/2
・バジル(乾燥) 小さじ1/2
・塩 小さじ1/4
・白こしょう 適量

アジをバットに移し、上からマリネ液をまんべんなくかけ、冷蔵庫で30分寝かせる。


アジのお刺身をボウルに入れ、[a]を加えて和える。 · STEP02

<飲めるアジのカナッペ>
トーストしたバゲットにサワークリームを塗り、アジのマリネを乗せる。
仕上げにパプリカパウダーを散らして。

アジのお刺身をボウルに入れ、[a]を加えて和える。 · STEP03

手順9、2人分を1つの皿に盛る場合は、この時点で提供する皿に盛り、マリネ液をかけて冷蔵庫で寝かせても良いでしょう。

「お野菜たっぷり アジのさっぱりマリネ仕立て」の販売を終了いたしました。ご愛顧ありがとうございました。 ..

《作った感想》
「飲めるサーモン®」ことサーモンミキュイ(半生)が大好きな私。他のお魚で試したらどうなるんだろう…から生まれたレシピです。
まずは低温調理後にアジのなめろうにしてみましたが、なめろうのあのねっとりとした食感がなく低温調理する必要性を感じられませんでした。
ですが、やっぱり今まで食べたことのないアジの食感!絶対に美味しい食べ方があると諦められずに思いついたのがマリネ。淡白なアジに優しい脂の甘みが、アーリーレッドとニンニクの効いた甘酸っぱいマリネとピッタリ!!お刺身のような食感を残しつつ、塩焼きにした時のような身の解け具合がなんとも言えない美味しさです。
バゲットを添えるのもオススメです。よく冷やした白ワインと一緒にぜひ!